【簡単プロレシピ】めちゃうま!手作り大学芋

Masa-kun
Masa-kun

惣菜バイヤーをしていたMasa-kunが贈る簡単プロレシピ企画。
今回は、お店の惣菜コーナーでもよく売れ、家で作っても我が家の家族も大好きな「自家製大学芋」の作り方です。とても簡単です。

出来立てアツアツの大学芋を食べられる幸せを体験してみてください。

美味しさの一番の要素はタレ。レシピサイトなどを見ると、簡単にタレを作ることもできますが、今回は家庭でまねできないプロの味!ということで「KALDの大学芋のタレ」をお薦めします。めちゃ旨ですよ。
ぜひお試しくださいませ。

出来上がり写真 【20~30分くらいで出来ます】

本記事の信頼性

Masa-kun
Masa-kun

私は「販売職×食品」業界で、これまで2回の転職に挑戦してきました。

 

✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職

地域生協から一部上場GMSへ

 

✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職

一部上場GMSから県域一番の食品SMへ

売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ

 

タイプの違う3つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【Twitter】https://twitter.com/masa_m2

 

2022年に業界知見をまとめた著書

「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。

『スーパーマーケットの新潮流~生鮮DSと小商圏店舗型NS登場によるSM業界の変革』要点まとめ解説
スーパーマーケット業界は大きな転換期を迎えている。変革の主軸は、生鮮ディスカウントストアの登場。生鮮食品の鮮度、惣菜の品質、人気商品の価格、この3点を兼ね備えた新しいスーパーマーケットが圧倒的集客を実現している。もう一つの軸が黒字モデルのネットスーパー。長年赤字経営が指摘されてきたネットスーパーに新しいモデルが登場した。

用意する物は3つだけ

【用意するもの】
①さつま芋・・大であれば2本が目安、中であれば3本くらい
※タレには芋400gと書いてありますが、600gくらいは十分大丈夫です。
②大学芋のタレ・・「KALDI黒糖大学芋のたれ」
※他ブランドもいろいろあります。
③黒ゴマ・・買ったばかりの新鮮なものが香ばしくて美味しいです。

(その他)調理器具・・・ボールと皮むき

下ごしらえ

①さつま芋も皮を剥きます。

②さつま芋を短冊状にカットします。
※形はお好きなで良いのですが、大きすぎると火が通りにくくなりますので、ご注意ください。

短冊状になったら、キッチンペーパーや新聞紙などで軽く水分を取っておくと、油に入れた時に油跳ねが少なくなります。

揚げていきます

①油の温度は180℃~200℃
温度調整センサーが無いコンロの場合は、油に菜箸を入れて泡が出てきたら180℃まで上がっています。

②揚げ時間は5分以上
5分はキッチンタイマーで計り、それ以降は芋が”きつね色”になるまで追加で揚げてください。5分で火は通っていますが、白い場合は香ばしさが少ないので、きつね色が最適です。

③揚がったら、新聞紙やキッチンペーパーの上で3分間、放熱します。

タレと絡めていきます

①放熱後の芋を「(重要)熱いうちに」ボールに移し、大学芋のタレを掛けます。
※絡みやすく、味も浸透しやすくなります。

 

②ボールをグルングルンを円を描くように回すと、綺麗にタレと絡みます。

③黒ゴマを入れて更にグルングルンと回し、黒ゴマを絡めます。

④③をお皿に盛りつけて、上からお好みで黒ゴマを仕上げにふり掛けたら完成。

スーパーマーケット業界に興味がある方に特別な情報!

Masa-kun
Masa-kun

スーパーマーケット業界はご家庭に毎日の新鮮な食材をお届けする

街のライフライン”としての大切な機能を担っており

かつ、毎日の食生活をより楽しく、より豊かに演出する

食のテーマパーク”でもあります。

私はこのブログでスーパーマーケットで働く楽しさをお伝えしています。

ご興味がある方は、是非下記記事もご覧ください。

 

【スーパーマーケットのお仕事を完全解説】

【総まとめ】「販売職×食」スーパー業界ってどんな仕事?スーパーマーケット業界の総合情報
日本の就業人口6,500万人のうち、卸売業&小売業界には約1,000万人が働いており、かつスーパーマーケット業界で働いている人は120万人です(全体の約15%!)。今回はこのスーパーマーケット業界で働くコトについて詳しく解説していきたいと思います。やはり外からの印象と実際に中で働くコトには違いがあります。実際に正社員で働く時にはどんな仕事をするのか?どんな人が向いているのか?スーパーで働くうえで大変な事とは?を詳細解説します。

 

スーパーマーケット業界で働いてみよう!業界の中でもっとジャンプアップをしたい!
と思われた方は、下記の記事がお薦めです。是非ご覧ください。

簡単プロレシピシリーズ 人気ベスト3

【簡単プロレシピ】”名古屋風”甘辛手羽先唐揚げの作り方
今回は手羽先を使って、名古屋風の甘辛手羽先揚げの簡単な作り方を紹介します。暑い時はやっぱりビール!ビールのおつまみとしても、甘辛の手羽先は最高です。是非お試しください。ポイントはダイショーの手羽唐のタレを使うところですので、お近くのスーパーでご用意ください。※類似商品でもダメではないです。
【簡単プロレシピ】輸入牛で安くて旨い!強火3分で焼き上げる本格簡単ステーキの作り方
今回は安くて旨い!赤身をレアで味わう本格ステーキの焼き方、おすすめソースを解説していきます。ステーキの大切な要素は厚さと赤身です。厚さが無いとレアになりませんし、脂身(サシ)が多いと胸やけします。ステーキにおいては和牛より輸入牛の方が向いていると思います。焼き方は強火で余熱も利用しながら2分+1分=合計3分で火を通していきます。
【簡単プロレシピ】柔らか手揉み唐揚げ(香味ペースト&焼肉のタレで下味)サクッとジューシー2度揚げ製法が美味しさの秘訣
スーパーの惣菜バイヤーが教える家で作れるおいしい唐揚げレシピです。秘密は使うと必ず美味しくなる「香味ペースト」と「焼肉のたれ」です。焼肉のたれは色んな種類が出ており、自分好みの唐揚げを作り上げることもできます。外はカリッと中はジューシーになる「2度揚げ製法」で、柔らかくてジューシーに仕上がります。ぜひお試しください。さらにカスタマイズし楽しむためにディップの提案もしたいと思います。

 

 

 

プロフィール
この記事を書いた人
Masa-kun

【Twitter】https://twitter.com/masa_m2「販売職×食」業界の専門家|経歴:生協、GMS、食品SM|職務:バイヤー、店長、ネットスーパー、マーケティング(MD立案)|「販売職×食」業界の歩き方、昇り方、渡り方について発信します。

Masa-kunをフォローする
料理レシピを学ぶ
Masa-kunをフォローする
タイトルとURLをコピーしました