【完全無料で出版】私がKindle電子書籍を出版した方法~会社の名刺ではない自分自身の名刺を作ろう~

普通に仕事をしながら執筆するという作業は大変でしたが、自分の出版物が世の中に有ると考えると、世界が変わった程の充実感を感じています。

本を売るということが目的ではなく、自分が何を専門として何を語れる人間なのかを表明する「名刺」が出来たように感じています
新入社員の時に初めて会社から支給された名刺がとても嬉しかったように、とても自分自身が誇らしい、今はそんな気持ちです。

Amazonではこのように販売されます

それでは具体的にkindle電子書籍出版について書いてきたいと思います。

◆kindle電子書籍出版の基本情報◆
1.本当に完全無料でした
2.Wordで書いて、アップロードするだけ
3.最終的には約3万字で出稿
4.Wordをアップロードして翌日にはamazonの販売サイトに並ぶ
5.表紙デザインを外部委託は2022.2月時点で4000円(税込)でした

1.アカウントの設定方法

まずkindle出版用のアカウントを作成する必要があります。
コチラにリンクを貼っておきます
アカウント作成についての詳細説明を以下に添付しております。
参考に設定を進めてください。
※本が売れた時の銀行口座が必要です。
ちなみに私は楽天銀行にしました。

Kindle Book アカウント設定方法解説PDF

2.本の執筆(Wardとその設定)について

私の場合、執筆はWordで書き進めていきました。
最初に本を書くにあたり、早々に当たった壁は「本にする核コンテンツが無いと本は作れない」ということでした。web上で得た電子書籍作成についての情報では1冊の文字数は”2万字が目安”ということでしたが、2万字でも学校で使った400字原稿用紙びっしり買いて50枚と結構な分量となります。脳から溢れ出るくらいの伝えたい情報が必要ということです。

私はこれまで食品小売ビジネスで25年に渡り仕事をしてきましたので、そこで得られた知見を核に様々な外部の業界情報、自分でも色んな調査や取材を行い、その生情報なども盛り込みながら書いていきました。

しかし私も最初に考えていた内容とは最終的には大きく変わっりましたので、最初からあまり考えすぎず、書いていきながら自由に変更していけば良いと感じました。書き手が苦しんで書いたものを読者が楽しく読めるわけもありません。極端な表現ではありますが、自分で書いてて楽しく、読んでもらえることを想像してワクワクするような文章を書いけば良いと思います。

~最初に大まかな構成を考える~
【本のタイトル】○○○○○○(途中で何度も変わりました)
【構成】
・プロローグ
・第1章○○○○
・第2章○○○○
・第3章○○○○
・第4章○○○○
・エピローグ

章立てを決めた後は、Wordでどんどん書いていきました。

その時感じた事を記しておきます。

私はいつも買いて慣れている横書きで35文字×30文字(文字の大きさ12P)で書いていくのが良いと思いました。小説などでは縦書きの本が多いですが、ビジネス書や研究書などを見ていただくとわかりますが、市販本でも横書きのものも多く出版されています。

Word各種設定方法解説PDF

【Wardで執筆する時の注意点】
①アップロード後のフォントは明朝体とブロック体しかなく、読者がそれも自由に選ぶ仕組みになっているので、こだわったフォント(字体)にしてもあまり意味がありませんでした。

②表示される行数などは読者のデバイス(専用タブレット、スマホ、パソコンなど)に応じて変更できる仕組みなので、こだわって改行などをしてもあまり意味を成しません。章間を空けすぎると本に空白地帯ができるだけとなります。(これが非常に難しいかったです)

③EXELで作成した図表のコピー&ペーストはアップロードするとバグりました。解決方法としては、EXELを”画面スクショ”して必要箇所のみトリミングして貼り付けるとバグりませんでした。

④電子書籍用の目次の作成が必要でした。目次の作成方法を添付しておきます。
Word目次設定方法解説PPDF

3.執筆にあたりもう少し具体的な話

①書くテーマを詳細に決める
※私の場合はスーパーマーケット業界と宅配業界について書きました。自分の仕事を領域とすることで仕事上で手に入る業界情報の知見を活用することができます。しかし自社のデータは使えません(秘密保持義務があるため)ので、勤務先のデータは一切使えないことを知っておいて下さい。
かつテーマを狭くすることで非常に書き易くなります。私は「スーパーマーケットの価格」という領域にフォーカスしました。

②書籍やインターネットで関連論文や記事を読み込む(インプットを行う)
良質なインプットが最も大切です。
時間がある方は非常に有利。私は仕事が終わってから、または休みの日に時間を作ってインプットしていました。「時間が欲しい」が心の声でした。
また自分が書きたいテーマと同じような問題意識を持っている人が必ずいますので、そのような本や論文も参考にしながら作成を進めると書き易いと思います。

③インプット資料に自分の意見や取材・調査を重ね合わせて最新事例にブラッシュアップする
書籍やインターネットの情報は専門的ではありますが一般的な情報です。自分の足をつかって取材をしたり調査をしたりすることでオリジナルの本ができるというのはご参考程度に・・。

4.表紙デザインの作成方法

電子書籍が出版された時に、Amazonの販売サイトやSNSなどで自著を紹介する時に出てくるのが表紙のデザインです。今後の展開を考えると自分で作成するのではなくプロに頼むことにしました。今後何年も私の名刺になるデザインなのですから。

私が制作依頼をしたのは検索でヒットした”伊那市 街のウェブ屋さん”プロにお願いしました。

一般書の中から自分好みの表紙を送付させていただき、このようなデザインテイストで・・・とお願いし、何度かやり取りをして完成しました。デザインの変更は何度でもして頂けますし、変更依頼したら翌日にはデザインが届き、レスポンスのスピード感も良くオススメです。以下リンクを貼っておきます。

伊那市 街のウェブ屋さん

そして完成したのが、このデザインになります。

会社員人生も20年を超えると、自分がいくら素晴らしい仕事をしても、それが会社の名刺(ブランド)があるから出来ていることが身に染みて分かってきます。しかし私も自分が所属する会社の名刺とは別に自分自身の名刺も欲しいと思う様になってきていました。その名刺が自分の著書になると考えています。

おわりに

いつも使っているwordで本を書き、amazonのkindle出版を使って無料で電子書籍を出版できる時代になりました。会社で仕事をするサラリーマンが本を出版し自分個人で販売することができるということはこれまでの日本社会ではあまり事例が無かったことです。
~あなたも本記事をご活用いただき、電子書籍を出版してみませんか~

Masa-kun
Masa-kun

最後にお知らせをさせてください★

スーパーマーケットの新潮流(私の著書) AMAZON購入サイト
出版すると、アマゾンでこのように表示されます。
ご興味あれば、ご購入いただけると幸いです!

「販売職×食」業界で働いてみませか?

Kei-kun
Kei-kun

新卒で入った会社での自分の成長が感じられなくなりました。
先輩社員を見てると自分の将来が心配で・・。

若いうちに有益な経験を積んでおきたいと思い転職を考えているのですが、どう進めるのが良いのか・・悩んでいます。

そんな方にスーパーマーケット業界をおすすめします!

Masa-kun
Masa-kun

スーパーマーケット業界で働くメリットは、

【業界の特徴】

①仕事の汎用性が高く、現場のスキルを獲得することで日本中どこのスーパーでも正社員として働くことができます(専門性がある仕事)。

②”お客様のおいしい笑顔と健康をつくる”他者貢献の仕事です。

③”食べる”は不況に強い。コロナ禍ではむしろ売上が伸長する等、世の中の情勢に左右されにくい安定した業界です。

④お店の仕事だけではなく仕入担当(バイヤー)、物流管理、施設管理、人事総務、関連会社への出向など幅広い仕事をすることができます。

そんなスーパーマーケット業界にナビゲートします!

スーパーマーケットファンタジー②★心が躍り光輝くバイヤーの仕事★
スーパーマーケットの世界へようこそ!このブログでは「販売職×食」業界について日本一詳しい情報を楽しく発信しています。【Twitter】https://twitter.com/masa_m2 今回はスーパーマーケットバイヤーという仕事の魅力、ビジネス的な面白さについて説明していきたいと思います。スーパーマーケットで買物をするのが楽しい、ワクワクするという方に向けた記事です。それではどうぞ!

1st.転職への戦略を練ろう!

Masa-kun
Masa-kun

まず転職をすることを決意した時にはスケジュールを組む必要があります。
会社に退職の意思を示してから8か月以内に就職するのが良いと思います。
上図を参考に、ご自身のスケジュールをイメージしてみてください。
何だか心のモヤモヤが晴れ、ワクワクしてきませんか?

2nd.最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める

日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。

その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。

↓ 内容を詳しく知りたい方はコチラの記事からどうぞ!

『面接の達人~バイブル版』中谷章宏著 要点まとめ
現在、日本で一番人口が多い団塊Jr世代(1971年(昭和46年)~1974年(昭和49年)生まれ)が就職活動をした時期は平成大不況と呼ばれ、就職先が少ないのに若者の数が圧倒的に多い時代でした。そんな時代に”就職面接の極意”の頂点にあったのが、この『面接の達人』です。この極意のエッセンスを書いていきたいと思います。

3rd.良い企業の面接がGetできる「プロの転職サイト(完全無料)」を使う

退職すると失業保険の手続きでハローワークに行き、求人情報を閲覧することができますが、大手の優良採用募集はあまりないと思います。

なぜなら優良の採用募集は、募集を出す媒体が事前に決まっているからです。

企業は質の高い人に来てほしい。日本には解雇規制があるので一度雇用したら解雇することが出来ないからです。失敗したくないので、きちんと転職サイト(エージェント)で人材を選別してもらい優秀な人を集めた中から採用したいと思うからです。

しかし多くの転職サイト(エージェント)に登録しても情報の整理が出来なくなるだけです。
無名で高額なサイトでは無く名の通った大手の「無料で利用できる」転職サイトに登録することをお薦めします。

悪い噂が立ったらメディアに取り上げられ企業の存続に関わるため、利用者が満足するサービスを確実に提供してくれるからです。

おすすめは、TVCMで一番流れている「マイナビ」 20代向け

【”マイナビ転職”というフレーズで有名】
成約した企業から収入を得るので応募者からは”完全無料”なので安心です(2022年10月現在)
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s

未経験職種への転職で有名な「アーシャルデザイン」 20代向け

こちらも企業側からの報酬により利用者は”完全無料”です。
アーシャルデザインは、未経験向けの企業案件を多く保有しており、転職成功率が86%ととても高いです。未公開の求人数も20,000件と業界の中でも最大級なので、あなたにあった求人がきっと見つかると考えます。

未経験職種への転職なら【アーシャルデザイン】


”転職業界の老舗”安定感で選べば「パソナ」 30代以上の方向け

こちらも転職が成功したら企業からパソナへ報酬が支払われる仕組みとなっており
利用者は”完全無料”です(2022年10月現在)。
【外部からの評価も高い】
◆オリコン満足度調査2022年・転職エージェント4年連続No1
◆過去46万人の転職成功実績
大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

動かずに後悔する前に、今すぐ動いて転職の成功を勝ち取りましょう!

↓ 私の実際に経験したスーパーマーケット転職物語はこちらから!

転職活動リアル体験記【前編】~退職する方法とその後どうなるの?という話~
会社を辞めた後、転職活動では具体的にどんなことが起こるのか?実体験を共有したいと思います。私はスーパーマーケット(食品小売業)を目指して転職活動をしていましたので、同じ業界を目指している方は参考になると思います。

スーパーマーケット業界のすべてを解説

【業界研究まとめ】スーパーマーケットの世界へようこそ!
今回はスーパーマーケット業界について、この記事を読めば、全てのことが網羅できる”総まとめ”を行っていきます。スーパーマーケット業界とは、生活に関連するあらゆるもの、特に食品を中心とする商品を販売する小売業ですが、食品 販売職 / 食品 仕入業務 / 店舗 マネジメント/店舗販促 × マーケティングなど幅広い仕事が混在しているので、業界に入った後のキャリア設計が大変重要です。それを具体的に明示します。
Masa-kun
Masa-kun

今回も最後まで読んでいただき有難うございました。

今後も有益な情報が提供できるよう頑張ってまいります!

スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ

【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説①~店舗レイアウトと部門の役割について~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。まず店舗全体を部門に分割して解説します。農産、畜産、水産、惣菜など基礎用語を解説します。次に買い物をし易く、売上を最大化していく為に最も良い店舗レイアウトはどのようなものか、それは買い物する際に何から買っていくのか?を想像すると見えてきます。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説②~スーパーの売上と利益の構造について~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。今回はスーパーの売上と利益のビジネスモデルです。売上は集客にリンクし利益は運営コストとリンクしています。集客方法として確立してきたスーパーの新聞折り込みチラシはスマホの普及で徐々に効果を下げています。圧倒的に商品を安く販売するディスカウントスーパーは新聞折り込みを使用せずEDLP戦略を採用しスーパーマーケットの新しいビジネスモデルを創っています。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説③~スーパーの価値についての考察~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。今回はスーパーマーケットの価値について。お客様はスーパーマーケットを選ぶ時にどの価値に重きを置いているのか?という考察です。私見ではなく外部のアンケート結果を基に現場の状況を踏まえて解説していきたいと思います。それではそうぞ!
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説④~会員カード戦略・集客と顧客満足~
今回は、スーパーマーケットの会員カードのマーケティング戦略についてお話していきたいと思います。会員カードの活用法は大きく2つ①集客②顧客満足の向上/ スーパーマーケットの集客を担っていた新聞の購読率は直近20年で1,500万部も落ちています。スマホで有用な情報がリアルタイムで取れる時代に新聞でスーパーの特売情報で日替わり特売で集客する時代は終わりを告げようとしています。会員カードから得られた顧客情報を基に、自社が来てほしいお客様だけがお得になるマーケティング戦略を展開していくことが大切です。
【楽しく学べる】スーパーマーケットのビジネスモデル⑤~業界の最新トレンド~
全国スーパーマーケット協会より、最新2022年度版スーパーマーケット白書が一般公開されました。この記事ではスーパーマーケット白書を基にスーパーマーケットの現状から傾向を導き出し未来予想図を作っていこうと思います。最新でリアルな統計情報になりますので精度高い考察ができると思います。業界の方は勿論のこと、業界を目指す方や食品小売りビジネスに携われている方はぜひご参考にしてください。それでは行きましょう!
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説⑥~コロナ禍がもたらした食生活の変化~
コロナのパンデミックで食生活が変わったように思います。外食も良いけど、自宅で食を楽しむシーンが増えたり・・。スーパーマーケット業界全体ではどんな変化があるのですか?そんな質問に答えていきます。コロナ禍で生活の価値観が一定変化をしました。アフターコロナにおいても一度総括しておきたいテーマです。

 

プロフィール
この記事を書いた人
Masa-kun

【X】https://twitter.com/masa_m2「販売職×食」業界の専門家|経歴:生協、GMS、食品SM|職務:バイヤー、店長、ネットスーパー、マーケティング(MD立案)|「販売職×食」業界の歩き方、昇り方、渡り方について発信します。【電子書籍】アラフィフ転職・完全ガイド・・50代からの転職。キャリアを総決算し新しい働き方を提案します。

Masa-kunをフォローする
最新知見インプット
Masa-kunをフォローする
タイトルとURLをコピーしました