【母の日】絶対に喜ばれる記念日プレゼント:ラグジュアリーな贅沢タオル【Imabari Towel】

Masa-kun
Masa-kun

遠くに離れて暮らすお父様やお母様への父の日、母の日、○○記念日などの大切なプレゼントギフトをお探しの方に向けて、本日はとても柔らかく吸水性が良いタオルギフトを紹介したいと思います。

タオルの産地と言えば、日本ではやはり愛媛県の今治(いまばり)が有名です。なんと!そのルーツは奈良時代。聖武天皇に伊予郡越智郡から献上された「絁(あしぎぬ)」と呼ばれる絹織物。現在も正倉院の宝物として保管されています。

 

平成に入り、安価な輸入タオルが海外から入ってくることで斜陽産業になっていた今治タオルをその品質の高さをブランディングすることでV字回復させた物語は、下の佐藤可士和さんの著書にも描かれ、ブランディングの教科書としても大変有名です。

『今治タオル奇跡の復活~起死回生のブランド戦略』佐藤可士和著 要点まとめ
今回は、今治タオルという伝統工芸の地域ブランドがブランディングの力で奇跡の復活を遂げた物語を紹介します。物語の面白さはもちろんですが、一つのブランドをどの様に作り広めるのかという手法が素晴らしいと思います。ブランディングの勉強に、ぜひどうぞ。それでは行きましょう!

今治タオルは日本の宝物!

今治(読み:いまばり(愛媛県にある))タオルは、古くは奈良・東大寺の正倉院にも伊予国越智郡から献納された「絁(あしぎぬ)」という絹織物が遺されていることもあり1000年以上の歴史を持っているタオルです。聖武天皇も使ったのかもしれませんね!
https://japan.fandom.com/ja/wiki/%E8%B6%8A%E6%99%BA%E6%B0%8F_(%E4%BC%8A%E4%BA%88%E5%9B%BD)

江戸時代には綿織物産業として栄えた今治でしたが、高度経済成長で安価な輸入タオルが入ってきたことで苦難が始まりました。しかしその品質の良さから当時ヨーロッパのトップブランドのOEM(バーバリーなどの委託製造)を請け負うことで生産量を維持してきたのですが、平成不況により今治のタオル産業は最盛期の1/5まで縮小してしまいました。(当時は品質より価格の時代でした:安いタオルが世間に普及した時代です)
ここから奇跡の復活を遂げるのですが、とても面白い本がありましので紹介たいと思います。
今治タオル 奇跡の復活 起死回生のブランド戦略【電子書籍】[ 佐藤可士和 ]

新進気鋭のデザイナーである佐藤可士和さんが四国タオル組合の人たちと試行錯誤しながら今治のタオル産業を立て直すという話なのですが、変化を好まない職人さんたちとの話し合いや一つ一つ小さな成功を積み重ねていきながら、仲間が増えていくところ、海外のバイヤーに評価され再び海外展開への挑戦を志すところなど、品質がいくら良くてもマーケティング(ブランディング)ができなくては自己満足で終わってしまうことなど、今治タオルの品質の凄さと佐藤可士和さんのマーケティングが勉強になるオススメの一冊です。

今治タオルの特徴 吸水性について

もちろん、上記の本には書いてあることなのですが、
今治タオルの吸水性の良さを示す根拠として挙げれるのが今治タオルの品質規格です。

通常のタオル規格では、タオル片を水に置いて、タオル片が沈む時間は60秒が基準になっていますが、今治タオルの基準はなんと5秒!体についた水分をあっという間に吸収する構造をもっていることが科学的に証明されています。

その為、本物の今治タオルには今治タオルであることを証明するブランドタグが付いています。これが付いていれば安心ですね。一度大きく傷ついたタオル産業が再び上る太陽をイメージしており、デザインしたのは、もちろん!!佐藤可士和さんです。

もっと詳しく今治タオルについて知りたい方はこちらの記事もご一読ください。
:イマバリタオルがラグジュアリーな3つの理由【日本が誇る世界一のタオル品質】

五つ星ホテルが採用しているお部屋のタイル

今治タオルはホテルオークラ、帝国ホテル、パークハイアット東京など日本を代表する五つ星ホテルに採用されています。

日本において最高のラグジュアリー空間を提供する五つ星ホテルと同じ体験を家庭でも味わえるというのは嬉しいことですし、ホテルでは業務用の洗濯を行うため使い心地が良いのは当たり前、かつ強度への要求も強くなります。この使い心地と強度基準をクリアしているということは、使い心地が長続きする事が証明されているということになります。何度洗濯しても吸水性が継続するのは私も使っていて関心するところです。

スーパーなどでは”今治タオルフェア”と銘打ってタオルを販売していてもブランドロゴが無い「今治タオル」が売られていたりします。製造元は今治○○となっていたりしますが。
「今治で作っているタオル≠今治タオル(×)」
「今治タオルの基準をクリアし四国タオル工業組合が認定したタオル=今治タオル(○)」
購入される時は必ずブランドのタグをチェックをしてください。

今治タオルファン歴7年の私が今回紹介するのが、5つ星ホテル(ホテルオークラや帝国ホテル)に採用されている”本物の日本最高級”のタオル(TRUE TOWEL)です。
本物のホテルタオル

【TPOに合わせて厳選おすすめ3品:2022年5月現在】
◆HOTELバスタオルミドル4枚セット 税込11,000円
◆HOTELバスタオルミドル2枚セット 税込6,600円
◆TRUE TOWEL classic SUGOI フェイスタオル1枚 1,980円・・私はこれを自分で使っているのですが、バスタオルとしても十分使えます。

TRUE TOWEを「実際に使ってみた!」

先ほどの3番目に紹介したTRUE TOWEL classic SUGOI フェイスタオルがこちらです。
箱に梱包され届きます。タオルの取り扱い方とお手紙が入っており、「大切に末永く使って欲しい」というメッセージが伝わってきます。
私はお風呂でこのタオルを使っていますが、吸水が良いのでバスタオルとして使っています。ふんわりして気持ちが良く、まさに”ラグジュアリー”です。
大きさも通常のフェイスタオルより一回り大きく40㎝×20㎝くらいあり、当然ですが厚み(濃密)が違います。(写真右側が今治タオルとどこかで貰ったタオル)

届いたら本物の今治タオルである証拠のロゴを確認してください。裏にもキチンと製造ナンバーも入っており、本物であることが分かります。日本一のタオルを手にして何だか嬉しくなります。

実際に普通にお風呂に入って全身を拭いた後のタオルの写真がこちら(下写真)。全然余裕!まだまだ吸水できます。髪が長い女性でも全く問題ないと思います。個人的な感想ではありますが吸水力の半分くらいしかつかっていないといったところでしょうか。この感動を多くの方に体験してもらいたいです。

商品開発ストーリーなのですが(詳細は先ほど紹介した本にありますが)、五つ星ホテル(ホテルオークラや帝国ホテル)に納めるので、耐久性が求められるそうです。そこで行っている工夫として、何度洗濯しても毛が抜け落ちず、吸水性を持続するために表面を”バーナーで焼く”加工を施しているとあります。

ありとあらゆる工夫を重ね商品が完成した時に「すごいタオルができた!」と社長が叫んだ逸話(本176P~177P)から、そのまま「SUGOIタオル」というネーミングになったとのこと。

下記ショップから配送をしてもらえますのでぜひ、どうぞ!
本物のホテルタオル

それでは、今治タオル本店へ行ってみましょう~🚙

今治タオルの総本山、今治タオル本店は愛媛県今治市にあります。九州中国地方からは広島県尾道市から伸びるしまなみ海道、関西方面からは明石海峡大橋、関東からは松山空港着の飛行機が便利です。日本最古の温泉”道後温泉”や松山城で有名な松山から車で1時間くらいで今治に到着します。
※観光を楽しむなら正岡子規や夏目漱石などの文豪も愛した情緒ある歴史の街”松山”もおすすめですよ~。

今治のシンボル今治城です。周りにはお壕もあります。

それから5分程、車を走らせると地元のショッピングセンター”フジグラン”の横にありました!
「今治タオル本店」です。

それでは店内に入りましょう。

店内はこんな感じ

佐藤可士和さんがプロデュースしたお洒落な店内!タオルが主役、タオルが映えてます。
タオル好きには至福の空間です。
詳しくはこちら

今治タオルの認証を受けたタオルがメーカー別に並んでいます。
価格もデザインも少しづつ違うので、迷いますね~。


歴史を感じさせる”足踏み式のタオル製造機”が展示されていました。今治タオルの歴史は古く、奈良時代の宝物を納める正倉院にも・・・詳しくは下の記事より
https://masa-kun-blog.com/2022%e5%b9%b4%e7%88%b6%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%ab%e9%ab%98%e5%93%81%e8%b3%aa%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e7%90%86/

店員さんへインタビュー!

迷ったら、タオルソムリエの店員さんに相談もできます。
今回は素朴な質問をしてみました「どれが一番人気なんですか?」

スーパーマーケットで働いていると分かるのですが、良い物にはリピートがあります。良い物には良い噂が広がります。結果として良い物は売れ続けて人気商品になっています。つまり、
『一番人気=良質である』ということになるのです。

《タオルソムリエさん》
どれが人気ということは無く、アレルギーなどがある方は綿、自分がお好きな手触りの物を選んでいただくのがよいと思います。

あまり特定のメーカーを勧めてはいけないような雰囲気・・・(お察ししました)

それでは少し質問を変えて

Masa-kun
Masa-kun

個人的にはフワフワの手触りが好きなのですが、おすすめは有りませんか?

そうですね・・・どれもいいんですが・・・(少し困惑)。それでは、そちらにある「雲ごこち」は人気だと思います。今日も沢山購入していただきました。

Masa-kun
Masa-kun

ありがとうございました⤴。(情報Get!)

という事で今回はタオルソムリエさんがおすすめの「雲ごこち」購入してみました。
ありがとうございました!

歴代の中での”おすすめタオル”はズバリこちら♪

今回も記事を最後まで読んでいただき有難うございました。

今治タオルフリークの私ですが、いろいろ購入し、使用する中で個人的に一番良かったのが、
やはりTROWTOWEL「すごいタオル」です。
帝国ホテルなどが採用しているのも納得で、生地量が多く軽いのに厚いので、ラグジュアリーな感じが他の今治タオルよりもするという印象です。
大切な方へのギフトにおすすめです~♪

直営店もあります➡本物のホテルタオル

補足情報【今治タオル 本店】
〒794-0033 愛媛県今治市東門町5丁目14番3号
TEL:0898-34-3486 / FAX:0898-34-3486
営業時間:9:00 ~ 18:00
休業日:年末年始を除き、年中無休
JR今治駅下車 タクシー約10分
瀬戸内バス今治営業所前下車 徒歩約7分
今治港から タクシー約5分  松山空港から 車約70分

プロフィール
この記事を書いた人
Masa-kun

【Twitter】https://twitter.com/masa_m2「販売職×食」業界の専門家|経歴:生協、GMS、食品SM|職務:バイヤー、店長、ネットスーパー、マーケティング(MD立案)|「販売職×食」業界の歩き方、昇り方、渡り方について発信します。

Masa-kunをフォローする
生活雑貨/ギフト
Masa-kunをフォローする
タイトルとURLをコピーしました