【物価高騰に対抗】お安く高品質なCGC商品★プロが選ぶ!絶対買うべきCGC商品ベスト10★1位CGCマヨネーズ

Masa-kun
Masa-kun

スーパーマーケットは「グループ」に所属し仕入れで良い条件が取れるように助け合っています。

※例えばイオングループやセブン&アイグループなど。

 

CGCグループは、地域の中・小スーパーマーケットを中心としたローカルスーパー205社が手を取り合って作っているグループです。
その売上規模はなんと約5兆円!
CGCグループではオリジナル商品も開発しています。

 

一般にオリジナル商品はプライベートブランド商品(PB商品)と呼ばれており、加盟社しか販売することができません。

プライベートブランド商品はメーカーに製造委託しCGCで中間流通を全てカットして全て買い取り。輸入品は加盟社でコンテナ買いをすることで安く販売することができます。

※通常商品はTVコマーシャル費用や在庫や販売・決済を代行してもらう卸売り会社を経由してスーパーマーケットに商品が入るので、仕入れ価格が高くなります。

 

物価高騰が続く中、廉価で高品質なCGC商品を活用し家計を防衛していきましょう。それでは、どうぞ!

本記事の信頼性

Masa-kun
Masa-kun

私は「販売職×食品」業界で、これまで3回の転職に挑戦してきました。

 

✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職

地域生協(売上規模200億)から一部上場GMS(売上規模5000億)へ

全国トップレベルの惣菜売場で惣菜主任(チーフ)のスキルを獲得。
日本全国どこのスーパーでも働いていける”手に職”を得る。

 

✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職

一部上場GMSから県域No1シェアの食品SM

売場担当者から →バイヤー、店長、事業責任者へ

役職のステージアップに成功しました。

 

✅3度目は2024年49歳の今”ライフスタイル実現”転職
県域No1シェアの食品SMから

「家族(介護)」「趣味」「仕事」の3要素をバランスよく

実現できる、居住市No1シェアの地元密着型食品SM
これまでの専門性を活かし、生まれ育った地元への恩返しと
”単身赴任が無く70歳まで地元で働ける人生”にシフトしました。

 

タイプの違う4つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【X】https://twitter.com/masa_m2

 

2022年に業界知見をまとめた著書

「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。

『スーパーマーケットの新潮流~生鮮DSと小商圏店舗型NS登場によるSM業界の変革』要点まとめ解説
スーパーマーケット業界は大きな転換期を迎えている。変革の主軸は、生鮮ディスカウントストアの登場。生鮮食品の鮮度、惣菜の品質、人気商品の価格、この3点を兼ね備えた新しいスーパーマーケットが圧倒的集客を実現している。もう一つの軸が黒字モデルのネットスーパー。長年赤字経営が指摘されてきたネットスーパーに新しいモデルが登場した。

 

2024年にアラフィフ転職方法を解説した著書

「アラフィフ転職 完全ガイド」を出版しました。

Amazon.co.jp

★何でも揃う国内最大のネットショッピングモール★

★日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」★

★アンケートモニターで収入GET★

お安く高品質のCGCコスパ最強商品ベスト10を紹介

スーパーマーケットの棚に並ぶ商品は、ザックリと大きく分けて3種類!

①メーカーの大量生産によって広く物流している「ナショナルブランド商品」
②立地する地域にある中小メーカーがその地域で販売している「ローカル商品」
③スーパーやスーパーのグループがメーカーと共同開発をして、そのスーパーかグループしか販売することができない「プライベートブランド商品」

①と②は世の中の需要と供給により市場価格は”ある程度”決まっています。
(例えば、カゴメのトマトケチャップ500mlは198円だよね、という風な。つまり、カゴメのトマトケチャップ500mlを298円で販売しても購入してもらえず、高い店!ということでお客様が来なくなってしまいます。特に家庭でよく使う食材や調味料については、主婦は違うスーパー同士で価格を比較購入しているので、地域の価格はある程度の価格に集約されます)

③のプライベートブランドは、そのスーパーでしか販売していないので、スーパーは価格を自由に決めることが出来ますし、メーカーで製造してもらった商品全てを買い取ることでメーカーの在庫リスク(売れ残り)は無くなり、TVコマーシャルなどの広告宣伝費も掛からない、既存の商品を少し仕様変更するなど研究開発費も掛からないことから、一流メーカー品と同等の品質の商品を圧倒的に安く仕入れることができる商品なのです。

今回はプライベートブランドとしてあまり知られていないCGC商品について解説していきます。物価高騰はまだまだ続きます。ナショナルブランドからプラベートブランドにスイッチすることで家計を守っていきましょう!

1位 キューピーが作る「コクを味わうマヨネーズ」

CGC商品を語る時に、この商品を外しては語れません。
日本人が一番好きなマヨネーズの味はキューピーマヨネーズです。市場価格¥298くらい
日本一のキューピーが作ったマヨネーズだから間違いなく美味しいと言えます。
しかもキューピーのマヨネーズよりかなりお安いです。¥198~248くらい

2位 カゴメが作る「トマトケチャップ」

次はトマトケチャップ。
日本人が一番好きなトマトケチャップの味はカゴメケチャップです。市場価格¥198くらい
日本一のカゴメが作ったケチャップだから間違いなく美味しいと言えます。
しかもカゴメのトマトケチャップよりかなりお安いです。¥128~158くらい

3位 韓国直輸入の「韓国キムチ」

スーパーマーケットには色んなキムチがありますが、ほとんどが日本製です。
例えば和風キムチという商品が昔、食べやすくて大ヒットしましたね。
すこし甘くて食べやすいキムチが主流です。

しかし本当においしい本場で作った韓国キムチは高級品として販売され、食べる機会が少ないと思います。CGCはここに目を付け、高品質な本場の韓国キムチを直輸入し廉価で販売しています。¥298で販売している企業もあります。絶対おすすめです。味の違いをお楽しみください。

4位 カルビーが作る「ポテトチップス」

次はポテトチップス。
日本人が一番好きなポテトチップスの味はカルビーです。
日本一のカルビーが作ったポテトチップスだから間違いなく美味しいと言えます。
しかも大袋でカルビーのポテトチップスより単価がかなりお安いです。

5位 国産米100%の「おいしいごはん」

この商品は全国のCGCグループの売上トップクラスの看板商品です。
保存食としても優れており、好きな時に食べられることから売り上げが拡大している商品です。
まず大前提として味が良い。すでに日本全国で大量に消費されているので、その販売が拡大していることから品質が証明されています。

5個入ってセールの時は¥398円!絶対”買い”です。

6位 北海道産秋鮭使用の「焼鮭ほぐし」

この商品は全国のCGCグループの売上トップクラスの看板商品です。
まず味が良い。この手の商品は原材料の品質に完成度が左右されますが、原料は北海道の秋鮭に限定され化学調味料、合成着色料不使用ということでそのこだわりが分かります。

まず、一度だけお試しください。絶対に後悔しない味です!

7位 CGCの中で絶対食べるべき商品「香味野菜香るギョーザ」

冷凍餃子を作るメーカーは数あれど、水も油も使わず作れるものになると・・・。
この商品はどこのメーカーが作っているのかは情報開示されていませんが、その製造技術を持っている一流メーカーです。

メーカー名非開示ということは、味がほとんど同じなので、メーカー名が知られると自身の商品の売上に影響するという・・・(ご想像にお任せします)

1パック¥158とかで売られたりします。食べたことない方は一度試してみるべし!
損はさせませんよ~。

8位 イタリア直輸入パスタ「アントニオデニーロ」 スペイン直輸入のオリーブオイル「コルドリーヴァ オリーブオイル」

パスタやオリーブオイルは日本産より、やはり本場ヨーロッパからの輸入品の方が品質が高いです。
CGCは早くからヨーロッパの産地に足を運び商品を確保しており、CGC加盟スーパーの人気商品となっています。イタリアやスペインの原産国からの輸入品がこの価格で買えるのは非常に価値があります。

ちなみに、とある地域の有名イタリアンレストラン(外食)でアントニオデニーロが使われているというのは有名なお話も聞いたりしますよ~。

9位 カカオ73%チョコレート

市場価格(他のお菓子メーカー)を見ていただくと分かりますが、カカオの率が高いチョコレートは健康にも良い為、値段が非常に高いです。逆を言うと安くしなくても売れる付加価値の高いアイテムであるとも言えます。

CGCのカカオ73%チョコレートはメーカー品と比べるとかなり安いです。
同じグラムで比較するとメーカー品は¥498円→CGC¥298円 といった具合です。

絶対おすすめの格安アイテムです。

10位 おしりに優しい2倍巻トイレットペーパー

★★CGCの雑貨部門で圧倒的に一番人気の商品★★

昔からトイレットペーパーの最安値は12ロール入りで¥298と相場が決まっていました。
その価格であれば地域No1で、絶対に売れる価格だからです。

こちらの商品は8ロール入りですが、2倍巻なので”16ロール分”あります。
つまり、¥398であればお買い得価格ということ。

ぜひあなたのお住いのCGC加盟スーパーでお買い求めくださいませ。
ちなみに、我が家でもよく購入させていただいています。

「販売職×食」業界で働いてみませか?

Kei-kun
Kei-kun

新卒で入った会社での自分の成長が感じられなくなりました。
先輩社員を見てると自分の将来が心配で・・。

若いうちに有益な経験を積んでおきたいと思い転職を考えているのですが、どう進めるのが良いのか・・悩んでいます。

そんな方にスーパーマーケット業界をおすすめします!

Masa-kun
Masa-kun

スーパーマーケット業界で働くメリットは、

【業界の特徴】

①仕事の汎用性が高く、現場のスキルを獲得することで日本中どこのスーパーでも正社員として働くことができます(専門性がある仕事)。

②”お客様のおいしい笑顔と健康をつくる”他者貢献の仕事です。

③”食べる”は不況に強い。コロナ禍ではむしろ売上が伸長する等、世の中の情勢に左右されにくい安定した業界です。

④お店の仕事だけではなく仕入担当(バイヤー)、物流管理、施設管理、人事総務、関連会社への出向など幅広い仕事をすることができます。

そんなスーパーマーケット業界にナビゲートします!

スーパーマーケットファンタジー②★心が躍り光輝くバイヤーの仕事★
スーパーマーケットの世界へようこそ!このブログでは「販売職×食」業界について日本一詳しい情報を楽しく発信しています。【Twitter】https://twitter.com/masa_m2 今回はスーパーマーケットバイヤーという仕事の魅力、ビジネス的な面白さについて説明していきたいと思います。スーパーマーケットで買物をするのが楽しい、ワクワクするという方に向けた記事です。それではどうぞ!
Masa-kun
Masa-kun

今回も最後まで読んでいただき有難うございました。

今後も有益な情報が提供できるよう頑張ってまいります!

スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ

【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説①~店舗レイアウトと部門の役割について~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。まず店舗全体を部門に分割して解説します。農産、畜産、水産、惣菜など基礎用語を解説します。次に買い物をし易く、売上を最大化していく為に最も良い店舗レイアウトはどのようなものか、それは買い物する際に何から買っていくのか?を想像すると見えてきます。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説②~スーパーの売上と利益の構造について~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。今回はスーパーの売上と利益のビジネスモデルです。売上は集客にリンクし利益は運営コストとリンクしています。集客方法として確立してきたスーパーの新聞折り込みチラシはスマホの普及で徐々に効果を下げています。圧倒的に商品を安く販売するディスカウントスーパーは新聞折り込みを使用せずEDLP戦略を採用しスーパーマーケットの新しいビジネスモデルを創っています。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説③~スーパーの価値についての考察~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。今回はスーパーマーケットの価値について。お客様はスーパーマーケットを選ぶ時にどの価値に重きを置いているのか?という考察です。私見ではなく外部のアンケート結果を基に現場の状況を踏まえて解説していきたいと思います。それではそうぞ!
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説④~会員カード戦略・集客と顧客満足~
今回は、スーパーマーケットの会員カードのマーケティング戦略についてお話していきたいと思います。会員カードの活用法は大きく2つ①集客②顧客満足の向上/ スーパーマーケットの集客を担っていた新聞の購読率は直近20年で1,500万部も落ちています。スマホで有用な情報がリアルタイムで取れる時代に新聞でスーパーの特売情報で日替わり特売で集客する時代は終わりを告げようとしています。会員カードから得られた顧客情報を基に、自社が来てほしいお客様だけがお得になるマーケティング戦略を展開していくことが大切です。
【楽しく学べる】スーパーマーケットのビジネスモデル⑤~業界の最新トレンド~
全国スーパーマーケット協会より、最新2022年度版スーパーマーケット白書が一般公開されました。この記事ではスーパーマーケット白書を基にスーパーマーケットの現状から傾向を導き出し未来予想図を作っていこうと思います。最新でリアルな統計情報になりますので精度高い考察ができると思います。業界の方は勿論のこと、業界を目指す方や食品小売りビジネスに携われている方はぜひご参考にしてください。それでは行きましょう!
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説⑥~コロナ禍がもたらした食生活の変化~
コロナのパンデミックで食生活が変わったように思います。外食も良いけど、自宅で食を楽しむシーンが増えたり・・。スーパーマーケット業界全体ではどんな変化があるのですか?そんな質問に答えていきます。コロナ禍で生活の価値観が一定変化をしました。アフターコロナにおいても一度総括しておきたいテーマです。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説⑦~スーパーマーケット値引きのしくみ、売り切る方法を解説~
スーパーマーケットがどんなビジネスモデルで成り立っているのか分かり易く解説します。今回はスーパーマーケットの値引きの仕組みを考察します。いつ行けばどんな商品が安く買えるの?というスーパーの攻略法的な回になります。生活者はお得に買える仕組みを知ることができますし業界の若手の方であれば仕事の理解を深める手助けができれば幸いです。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説⑧~ネットスーパーの業務内容を徹底解説~
(質問者)転職をしようと色々と調べているのですが、未来に発展する仕事として「ネットスーパー」がいいなぁと思っています。どんな仕事なのか知りたいです。(回答)店舗と違いお客様からは見えないところで仕事をしているネットスーパー。本記事ではネットスーパーを志す人達に向けて、その実情やビジネスモデルを徹底解説していきたいと思います。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説⑨マーケティング★世代別ターゲッティング講座★
スーパーマーケットの世界へようこそ!今回はマーケティングのお話をしたいと思います。その中でも今回のテーマは”ターゲッティング”です。「いつ」「誰に」「何を売るのか?」という戦略を立てるために必要なお客様理解の話をしたいと思います。世代によって商品に感じる価値(魅力)は違います。例えば、鰻の蒲焼きの場合「高くても国産が買いたい」という世代と「味がそんなに変わらないなら安い輸入品が買いたい」という世代に分かれます。それはこれまでの人生においてその世代が感じてきた社会環境の違いによって醸成されているのです。
【楽しく学べる】スーパーマーケットビジネスモデル解説⑩食料品の物価上昇と生活防衛術5選
スーパーマーケットの世界へようこそ!今回は、昨今の食料品における値上がりの状況と生活防衛術について話を進めていきたいと思います。スーパーマーケットの現場にいると、現在、メーカーさんからの値上げ要請が断続的にきており、これは近年に無い状況だと感じています。今回の物価上昇は避けることが出来ない不可避な現象です。この状況に対し生活防衛術(お得に買い物ができる方法)ついて詳しく解説していきたいと思います。
プロフィール
この記事を書いた人
Masa-kun

【X】https://twitter.com/masa_m2「販売職×食」業界の専門家|経歴:生協、GMS、食品SM|職務:バイヤー、店長、ネットスーパー、マーケティング(MD立案)|「販売職×食」業界の歩き方、昇り方、渡り方について発信します。【電子書籍】アラフィフ転職 完全ガイド・・40代50代転職について自身の実体験をベースに著した戦略の書。キャリアを総決算し新しい働き方を提案します。
【電子書籍】スーパーマーケットの新潮流・・食品小売業界に起きている最新情報を現場感覚、学術研究、実地調査の3点をもって検証しました。スーパーマーケット(店舗事業)と生鮮宅配(宅配事業)のこれからのトレンドが理解できる一冊になっています。

Masa-kunをフォローする
『販売職×食』業界解説
Masa-kunをフォローする
タイトルとURLをコピーしました