僕はスーパーマーケットに勤めているのですが、社内トラブルもあって退職をしようと考えています。どんな会社に転職すれば良いでしょうか?
この記事では、そんな悩みに答えたいと思います。
本記事の信頼性
私は「販売職×食品」業界で、これまで2回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMSへ
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域一番の食品SMへ
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
タイプの違う3つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【Twitter】https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。
そんな私が転職の具体的な考え方について解説していきます。
それでは本記事で取り扱う内容の紹介です。
本ブログの副タイトルは~20代30代の新しい挑戦を応援するBlog~ですので
今回は食品スーパーに入社して5年目の部門責任者という想定で話を進めていきたいと思います。
それでは進めていきましょう!
・・・と、その前に、まず転職を決めると半年ほどの壮大な冒険が始まります。事前に転職活動のスケジュールイメージはこちらから。
同業への転職・・・キーワード「販売職×食」業界
スーパーマーケットで5年間働き、部門責任者として仕入~在庫管理~販売は基より、利益管理や人員管理までマスターしているあなたは、もうすでに「手に職を付けた」という状態になっています。
基本的には同規模のスーパーであれば日本全国どこに行ってもやることはそう変わりません。
多くを望まなければ、数多あるスーパーでどこでも働けますので、家族が路頭に迷うことはありません。おめでとうございます。
なので、折角であれば、今いるスーパーの現場作業で”学ぶことはもう無い”と自分が思うまではしっかり頑張ることをお薦めします。ダメなのは現場作業をマスターしていない状態の場合となります。5年一生懸命頑張っていればできるようになっているはずです。
選択①他のスーパーへの転職
スーパーからスーパーへの転職は圧倒的有利です。業務のやり方などは違うかもしれませんが、本質的な仕事は同じです。あなたが前職で結果を出している場合、かなりの高確率で活躍できると思います。それは数年のブランクがあっても同じなので、他業種へ行って挫けた時は、まっすぐスーパー業界へ戻ることをお薦めします。
スーパーと一口に言っても色んなスーパーがありますが、違いを少し。
◆地域の食文化に対応し地域に愛されているローカルスーパー
◆100店舗以上ある大手のチェーンスーパー
◆そしてディスカウントスーパー
の3つを比べてみたいと思います。
業務の難易度としては
ローカルスーパー(最も難易度高) > ディスカウントスーパー > チェーンスーパー
の順になると思います。
【その理由】
チェーンスーパーはマニュアル整備や教育や法令遵守がしっかりしている。
ディスカウントスーパーは複雑な業務をカットしており無駄がない。
ローカルスーパーはマニュアル未整備、システムが最新でないこともあり複雑な業務も多く、細かな対応もお客様に期待されるため、業務は多いです。
(当然企業によってちがいますので、”傾向”ではありますが)
半面、地域に根差した企業で働くことには、やり甲斐があり、転勤の範囲も狭く、結果として得る知識やスキルも多いため、”超個人的な意見ではありますが”ローカルスーパーはおすすめだと思います。ぜひいらしてください。
選択②川上へ転職
食品メーカーや卸ベンダー、生鮮加工場への転職も比較的有利だと思います。
生活者と一番近くで接する我々は「こんな商品が売れる」ということを体験として知っているので、それをアピールし具体的に面接で提案ができれば良いと思います。
しかし先方もプロです。中途半端では太刀打ちできないはずです。売場で商品の売れ方を分析することはもちろん、複数のメーカー担当者さんに普段からしっかりインタビューして知識を蓄える努力をすることが大切になると思います。
世の中の仕組みとして、小売よりメーカーの方が利益率が高いので給与水準も高いです。そのぶん人気も高く、学歴への評価比重も高いですので、差別化戦略を採り他の志望者が出来ないことができるということを”前面に押し出し”面接に臨んでください。
選択③川下へ転職
小売業はそもそも川下に位置する業態ですので、それより生活者に近いところでは、ラストワンマイルを担う配送業者がそれにあたると思います。商品をお客様宅にお届けする仕事、ネットスーパーの仕事の記事を貼っておきますのでよろしければ参考にしてください。
選択④他業態へ転職・・・百貨店・GMS、コンビニ、ドラッグ、生協
正直、小売業と呼ばれる業態の仕事は本質的には「商売」です。お店を構えて商品を仕入れ、売場を作り、お客様に販売し、その差益を獲得する。
仕入管理、在庫管理、人員管理、売場管理、利益管理の一連の業務は一緒です。どこでも活躍できる可能性は高いと思いますし、前職での役職を反映して飛び級で昇進させてもらえる可能性もあると思います。
【業界に居て感じる個人的な見解】
◆百貨店・・・斜陽産業、危険かと。
◆GMS・・・少子高齢化&人口減少時代、少し危険かと。
◆コンビニ・・・大手3社の寡占状態。厳しいかと。
◆ドラッグ・・・伸びてます!健康はブームに!食品販売強化!スーパーでの知識を生かせると思います。登録販売士という試験に合格しておけば入社できる可能性も高まります。
◆生協・・・利益追求ではない「助け合いの組織」です。私はトラックで配達していたこともあります。組織として古風(保守的)ではありますが、社会で働いていく場として良いと思っています。生協については詳細に解説をした記事がありますので貼っておきます。
業界研究についてはこちらから
異業種への転職の可能性
しっかりした考えや専門職であれば異業種への転職も良いと思います。
しかし私も一度経験していますが、全く知識が無い状態で一般企業に転職すると「社会人経験がにこんなに長いのに、こんなこともできないのか?」と最初に言われることを覚悟してください。日本人は苦労して獲得した自分の知識を人に教えようとしない性質がありますし、自分たちの仲間であると認識してもらえるのに何年も掛かるからです。
(お手並み拝見~と私も言われました)
20代であれば私の経験上、一生懸命に仕事をすると新卒入社の同年代に追いつくのに3年くらいで追いつけますが、30代は一気に難易度が上がります。20代で現場で活躍した人は30代で全体をマネジメントする業務に就いており相当な差があります。かつ元気バリバリの20代とゼロから”しのぎを削らなくてはならない”という体力的に不利でもあります。
選択⑤全くのゼロからスタートを切る場合
まったくゼロからスタートを切る場合、資格が使える専門職が良いと思います。(看護師や介護士、〇〇士のような)
また、昇進や多くを望まないというのも手です。プライベートを充実させたり、本業はそこそこに副業のアクセルを思いっきり踏み込む働き方もあると思います。
また、独立するためのノウハウを取得するためと割り切って入社するも良いと思います。
最後に外資系やスタートアップ、営業関係であれば、年齢も関係なく完全実力主義ということでフェアな状態で仕事を進められると思います。
「販売職×食」業界で働いてみませか?
新卒で入った会社での自分の成長が感じられなくなりました。
先輩社員を見てると自分の将来が心配で・・。
若いうちに有益な経験を積んでおきたいと思い転職を考えているのですが、どう進めるのが良いのか・・悩んでいます。
そんな方にスーパーマーケット業界をおすすめします!
スーパーマーケット業界で働くメリットは、
【業界の特徴】
①仕事の汎用性が高く、現場のスキルを獲得することで日本中どこのスーパーでも正社員として働くことができます(専門性がある仕事)。
②”お客様のおいしい笑顔と健康をつくる”他者貢献の仕事です。
③”食べる”は不況に強い。コロナ禍ではむしろ売上が伸長する等、世の中の情勢に左右されにくい安定した業界です。
④お店の仕事だけではなく仕入担当(バイヤー)、物流管理、施設管理、人事総務、関連会社への出向など幅広い仕事をすることができます。
そんなスーパーマーケット業界にナビゲートします!
1st.転職への戦略を練ろう!
まず転職をすることを決意した時にはスケジュールを組む必要があります。
会社に退職の意思を示してから8か月以内に就職するのが良いと思います。
上図を参考に、ご自身のスケジュールをイメージしてみてください。
何だか心のモヤモヤが晴れ、ワクワクしてきませんか?
2nd.最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める
日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
【中谷章宏さん紹介】~リーダー論の講演より~
↓ 「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!
3rd.良い企業の面接がGetできる「プロの転職サイト(完全無料)」を使う
退職すると失業保険の手続きでハローワークに行き、求人情報を閲覧することができますが、大手の優良採用募集はあまりないと思います。
なぜなら優良の採用募集は、募集を出す媒体が事前に決まっているからです。
企業は質の高い人に来てほしい。日本には解雇規制があるので一度雇用したら解雇することが出来ないからです。失敗したくないので、きちんと転職サイト(エージェント)で人材を選別してもらい優秀な人を集めた中から採用したいと思うからです。
しかし多くの転職サイト(エージェント)に登録しても情報の整理が出来なくなるだけです。
無名で高額なサイトでは無く名の通った大手の「無料で利用できる」転職サイトに登録することをお薦めします。
悪い噂が立ったらメディアに取り上げられ企業の存続に関わるため、利用者が満足するサービスを確実に提供してくれるからです。
おすすめは、TVCMで一番流れている「マイナビ」
【”マイナビ転職”というフレーズで有名】
成約した企業から収入を得るので応募者からは”完全無料”なので安心です(2022年10月現在)
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s
未経験職種への転職で有名な「アーシャルデザイン」
こちらも企業側からの報酬により利用者は”完全無料”です。
アーシャルデザインは、未経験向けの企業案件を多く保有しており、転職成功率が86%ととても高いです。未公開の求人数も20,000件と業界の中でも最大級なので、あなたにあった求人がきっと見つかると考えます。
↓ 私の実際に経験した”スーパーマーケット転職物語”はこちらから!
スーパーマーケット業界のすべてを解説
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
今後も有益な情報が提供できるよう頑張ってまいります!
スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ