NOT FOUND CDジャケット

収録アルバム Mr.Children 2011-2015 (通常盤)
ディスク: 1
| 1 | hypnosis |
| 2 | REM |
| 3 | Marshmallow day |
| 4 | 祈り ~涙の軌道 |
| 5 | End of the day |
| 6 | pieces |
| 7 | 常套句 |
| 8 | Melody |
| 9 | 足音 ~Be Strong |
| 10 | 忘れ得ぬ人 |
| 11 | 放たれる |
| 12 | 幻聴 |
| 13 | 進化論 |
| 14 | 未完 |
ディスク: 2
| 1 | innocent world 『【es】 Mr.Children in FILM / 1995 Tour Atomic Heart』 |
| 2 | Dance Dance Dance 『【es】 Mr.Children in FILM / 1995 Tour Atomic Heart』 |
| 3 | 抱きしめたい 『regress or progress ’96-’97 IN TOKYO DOME』 |
| 4 | CROSS ROAD 『Mr.Children “HOME” TOUR 2007 ~in the field~』 |
| 5 | Tomorrow never knows 『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 in TAIPEI』 |
| 6 | シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~ 『ap bank fes ’12 Fund for Japan』 |
| 7 | 名もなき詩 『regress or progress ’96-’97 IN TOKYO DOME』 |
| 8 | ニシエヒガシエ 『Mr.Children Stadium Tour 2015 未完』 |
| 9 | 光の射す方へ 『Mr.Children Stadium Tour 2015 未完』 |
| 10 | つよがり 『Mr.Children Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~』 |
| 11 | 口笛 (LIVE FILM 『Mr.Children REFLECTION』) |
| 12 | NOT FOUND 『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』 |
| 13 | 終わりなき旅 『Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-』 |
NOT FOUND 情報
【リリース日】
2000年8月9日
【チャート成績】
オリコンチャートでは初週35.7万枚、累計売上は60.7万枚。
【エピソード】
NOT FOUND発売前に桜井は「この曲のために活動を続けてきた」という内容の発言をしたため、マスメディアが「最高傑作」と書き立てた。
ジャケットは女性が蜂の巣を握っている。アートディレクターは信藤三雄。
【B面ナンバー】
『1999年、夏、沖縄』
歌詞は1994年に沖縄を訪れた際のことをもとに書かれており、曲調は吉田拓郎を意識して作られている。
桜井はこの曲がMr.Childrenにとって大事な曲であると発言しており、デビュー20周年や25周年といった節目の年にも演奏されている名曲である。
~演奏時間は7分40秒とかなり長い~
NOT FOUNDリリース当時(2000年)の時代感
20世紀最後の年、1000年期の節目としての「ミレニアム」とも称された2000年。コンピュータの2000年問題を最小限の影響で新年を迎えることができたと同時に、「IT革命」が本格化されました。盛り上がりをみせたシドニーオリンピック関連では、マラソン金メダリスト高橋尚子氏の愛称「Qちゃん」、水泳銀メダリスト田島寧子氏の「めっちゃ悔し~い」、柔道金メダリスト田村亮子氏の「最高で金 最低でも金」などが多数の流行語も誕生。また、SMAPの香取慎吾扮するキャラクター「慎吾ママ」の「おっはー」が若年層を中心に大流行し、「慎吾ママのおはロック」の大ヒットを記録しました。他方、「ひきこもり」や「パラサイト・シングル」が顕在化し始めた年でもあり、世田谷一家殺害事件が発生した年でもあります。
中央省庁再編がなされ、1府12省庁制がスタートした2001年。小泉純一郎内閣が発足し「小泉ブーム」が巻き起こるとともに、「米百俵」「聖域なき改革」「恐れず怯まず捉われず」「骨太の方針」「ワイドショー内閣」などの「小泉語録」が流行語となりました。敬宮愛子内親王殿下がご生誕、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオープン、東京ディズニーシーの開園、アニメ映画「千と千尋の神隠し」の大ヒットなど明るい話題も多い一方で、大阪教育大学附属池田小学校での小学生無差別殺傷事件、明石花火大会歩道橋事故、そして9・11アメリカ同時多発テロなど、凄惨な事件や事故も多数発生しました。さらに、ドメスティック・バイオレンス、狂牛病、新しい歴史教科書などの課題も認識され始めました。
当時の社会世相は決して明るいものではなく、時代の変換点にあったと思う。
経済(景気状況)も平成不況~失われた30年の真っ只中~にあった。
当時の若者(団塊Jr世代)は「引きこもり」や「パラサイトシングル」などに表れているように結婚しない・できない人が増え、第三次ベビーブームが起きず人口減少を決定づけた日本の転換点でもあった。
(この世代が過去そうであった様に結婚し子供を2人以上作っていれば人口減少は無かった)
そんな当時の若者の心を表現したNOT FOUNDの歌詞は激しく暗い。
明るい未来は程遠く、もがき苦しむ心の動きが表現されている。

しかしこの曲を聴きながら、自分を取り巻く暗い状況に耐え、春を待った当時の若者の一人としてこの曲の存在意義はとても大きいと思う。
SNSの普及により立場の弱いものが泣き寝入りしなくて良くなった令和。
それまでに、弱いものが自己責任論で淘汰されていた時代であったことを忘れてはならないと思う。
Mr.Children 【Mr.Children 2001-2005<micro>】紹介
優しい歌を含む同時代リリースのベストアルバムを紹介します!

| 1 | 優しい歌 |
| 2 | youthful days |
| 3 | 君が好き |
| 4 | 蘇生 |
| 5 | Drawing |
| 6 | いつでも微笑みを |
| 7 | Any |
| 8 | HERO |
| 9 | タガタメ |
| 10 | 掌 |
| 11 | くるみ |
| 12 | Sign |
| 13 | and I love you |
| 14 | 未来 |
| 15 | ランニングハイ |
Mr.Childrenの最高傑作【Atomic Heart】紹介

| 1 | Printing |
| 2 | Dance Dance Dance |
| 3 | ラヴ・コネクション |
| 4 | Innocent World |
| 5 | クラスメイト |
| 6 | Cross Road |
| 7 | ジェラシー |
| 8 | Asia(エイジア) |
| 9 | Rain |
| 10 | 雨のち晴れ |
| 11 | Round About ~孤独の肖像~ |
| 12 | Over |
Mr.Children名曲の旅ラインナップ











