Masa-kun
皆さん、こんにちは。
仕事に向かう時に憂鬱な時があると思います。そんな時にどの様にモチベーションを保ち、前に進んで行くのか?
当記事では、働くモチベーションについて話してきたいと思います!
働く時に大切なコト ~モチベーションコントロール~

どんな仕事でも同じなのですが、働いていると楽しいことだけではなく、上司に怒られたり、悲しいこと、辛いことがあります。そんな時に”仕事を前向きに頑張るモチベーション”を自分でコントロール出来ることが大切になります。
どんなに小さなユニットであってもチームリーダーという仕事は常に笑顔がデフォルトです。朝から上司がイライラしているというのはチームに悪影響しか与えません。誰でも楽しい時は気持ちが軽やかになり、機嫌がよく、身近な人にフレンドリーに接することができているはずです。気持ちの切り替えスキルを身に付けていくことが重要です。
私は、辛い時には、そのシーンに応じて心に流すメロディーを変えて自分の精神状態をコントロールしています。特に仕事初めて25年、Mr.Childrenの楽曲にはホント(涙)助けられてきました。

Mr.Children 名曲の旅 『終わりなき旅』~ミスチル史上最高傑作と呼ばれる名曲~
今回はミスチルの数ある名曲の中でも最高傑作と言われる「終わりなき旅」を紹介したいと思います。私も何度この歌に助けられたことか(涙)人生を俯瞰し、目の前にある壁を乗り越える大切さを伝えてくれるメッセージが詰まった楽曲です。流行りの曲ではなく人の人生を音楽と歌詞で表現した芸術作品とも言えます。

Mr.Children 名曲の旅『everybody goes~秩序の無い現代にドロップキック~』
本日は、everybody goes~秩序の無い現代にドロップキック~の紹介です。私たち団塊Jr世代がまさに大学生になった時の楽曲です。まだまだ猛烈社会で、今で言うところのブラックな働き方が当たり前だった時代でした。受験戦争も激しく、不況になり就職氷河期でもありました。全員、前に向いて走るしかない時代でした!

Mr.Children 名曲の旅 『Tomorrow never knows』
Mr.Childrenの名曲「Tomorrow never knows」を解説しました。歌詞とMVのリンクを貼っています。

Mr.Children 名曲の旅 『365日』~父と息子の365日~
Mr.Childrenの不朽の名曲「365日」の解説です。歌詞、映像、とても印象的なCMのリンクも貼っています。
仕事をしていると”踏ん張りどころ”=”覚悟を試される瞬間”がやって来る

収入を上げたいというモチベーションと昇進を阻む試練について。
ある程度高いレベルの収入を仕事で得ようとした場合、3つの方法があります。
スーパーマーケット業界で高い収入を得ようとする場合には③しかありません。
真面目にコツコツ、お客様の為に仕事をしていたとしても、上槍や横槍、落とし穴を回避する事はできません。そんな時に冷静さを失い、攻撃的・投げやりな発言や行動で自分への評価を大きく落とし昇進に影響を与える人が少なくありません。正直、時間の無駄です。
「やってられないよ!」という瞬間が踏ん張りどころです。長くプロフェッショナルとしてスーパーマーケット業界で働いていく覚悟が試されていると思ってください。
冷静にそして前向きに対応することで「必ず」状況に変化が起こり、次のステップへ進むことができます。長いスパンで実行することで必ず安定した収入を得ることができるようになります。
【スーパーマーケットの昇進3ステップ】
①チーフ(主任)➡②副店長(係長)➡③店長(課長)
体への負担も①➡②➡③で軽くなり、マネジメント(頭脳労働)の比率が高くなります。
アンガーマネジメントも学習し、自分のペースで③まで登って行きましょう。真面目に一生懸命、自分で学びを深めて行きながら、新しい仮説を立て挑戦を繰り返していくことで、必ず出世していくことができると信じています。
現場では最低限のことしか教えてくれません。しかも自分で業界のことを勉強している人は上の年代の人を含め少数です。若い皆さんは学びを深めることが勝利への近道です。
このブログでは書籍の要点まとめをレビューしてますので、良かったら参考にしてください。
「所詮、仕事である」という真実

最後に私が大切にしている言葉をプレゼントします。
私も若い頃は、すごく大変な時期がありました。その時期を乗り越えてこれたからこそ、今があると思っています。大変な時に独り言の様に自分に言っていた言葉
『所詮、仕事』 です。
どんなに大きな失敗をしたとしても、どんなに大変なことが起こっても、「所詮、仕事」です。命を取られる訳ではありませんし、駄目そうなら、今まで得た知見を持って、一度損切りして、会社を変われば良いだけのことです。
スーパーマーケットは星の数ほどあります。しかもやっていることはほとんど同じです。
ひとつのところで活躍できた時点で、どこでも通用するつぶしの効く仕事なのです。
毎日、楽しく仕事を頑張りましょう!!

【転職活動まとめ】失敗しない応募企業の選び方と受かる面接の戦略を公開
転職活動で失敗しないために必ずしてくことを解説します。それは「①自己分析」と「②応募企業の選定」です。一番危険なのは「何となく自分ができそうな仕事」を「なるべく有名で売上高の高い企業」で応募することだと思います。自分が何のためにその職業に就き、その目的の為に合う企業を選びましょう。
①営業実績連動による実力主義で成果を挙げる・・・外資系企業、ベンチャー
②高い技術レベルの専門的な業務に就く・・・医師、弁護士、専門SE
③昇進を積み重ねて行く・・・普通の会社員