皆さん、こんにちは。本日は食品小売業(スーパーマーケット)の仕事について具体的に書いていきたいと思います。ただしいについて社員として就職や転職をするにあたり、参考にしていただけると嬉しいです。それではどうぞ!
本記事の信頼性
私は「販売職×食品」業界で、これまで2回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMSへ
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域一番の食品SMへ
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
タイプの違う3つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【Twitter】https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。
スーパーマーケットの仕事①仕事の喜びや面白さとは?
スーパーマーケットの本質は「商売」です。お客様に良いもの(美味しいもの)を提供し喜んでいただく、そうすればまた来ていただける。そのためには売場の工夫を絶えずおこなっていかねばなりません。品質への厳しさも持ち合わせておかねばなりません。お客様に食を通じて喜んでいただきたいというホスピタリティー精神を持てる方が向いていると思います。
本質的には、スーパーマーケットで働くということは商売人になるということです。
仕事の面白さとしては、やはり、入社して数年経つと売場責任者(チーフ)と呼ばれる仕事を経験することになりますが、自分が売りたい、これなら売れるという商品を仕入れて実際に自分が計画して売るという権限を持つようになります。それを想像して、やってみたい!と思えるかどうかが大きな分かれ道だと思います。
スーパーマーケットの仕事②数字を分析し計画を立案する
実は入って分かるのですが、スーパーマーケットの仕事は、職人のカンなどではなく、レジで購入された商品の売り上げデータを基に、かなり精密な計画立案を求められます。
逆にその売上実績を分析し読み解くことが得意であればあるほど出世しやすくなります。正直、数値分析が苦手な方は出世が難しいと思います。(理系の方が向いてます)
例えば、〇月〇日の自分が担当する部門の売上が前年比103%であったとします。それは、何が何個売れたことが要因なのか?なぜその商品は売れたのか?利益額はどのくらい出たのか?正価販売と値引き販売の比率は?いつ(朝・昼・夜)に売れたのか?曜日が関係しているのか?特に何歳代の方によく売れたのか?売場のどの場所で何が何個うれたのか?それは毎日売れているのか、その日だけ売れたのか?他店と比べてどうなのか?などを具体的に説明する必要があります。店舗には売上データを抽出するシステムが入っているので、それを使って計画を立てるのが正社員の仕事です。売場作業はパートタイマーさんと一緒にやりながら、お任せしながら、本業は精密な計画立案が仕事です。
スーパーマーケットの仕事③チームでの仕事が多い
そしてスーパーマーケットはチームでの仕事が多いです。特に女性のパートタイマーさんが8割~9割となりますので、女性同士のいろんなイザコザなどもありますが、それでも一つの目標に向かって一緒に働き、喜びを分かち合うのは素晴らしいことと思えるかどうかです。
一つの店舗には、100名程度の従業員がおり、1つの部門には5人~10人くらいはいると思います。小さなユニットで働くようになりますので、人と話すのが好きかどうか?これが大きな分岐点になると思います。
スーパーマーケットの仕事④食べることは好きですか?
スーパーマーケットの本質としては、やはり食に興味があるかどうか?そこに尽きます。現時点では「食べるのが好き」で十分です。どの時期にどの食材が旬を迎え、どんな食べ方をするのが一番おいしいなど、少しづつ覚えていくことになるでしょう。興味があれば自然に食べてみようとか、料理をしてみようと思いますので問題ありませんが、食べることにあまり興味が無いと認識されている方は正直向かないと思います。
スーパーマーケットの仕事⑤辛いこと一覧
最後にスーパーマーケットの辛いこと一覧を書いておきます。それでもスーパーの売場に立ちたいと思えるかどうかが判断材料になると思います。
・世間の人が休日の時がお客様が多い時。週末や年末年始などが稼ぎ時です。交代しながらの勤務になりますが、商売の本質です。休みが多い業種ではありません。基本週休2日でシフトを回していきます。でも参観日や運動会、冠婚葬祭などは出席できますので、ご安心を。また平日休みも多くなりますが、平日休みはどこに行っても空いているなど、新しい発見もあります。慣れればあまり問題ないと思います。
・部門によりますが、鮮魚であれば生魚、食肉であれば生肉、惣菜であれば油など、臭いがついたりする部門もあります。食材の匂いが生理的にダメな方は向かないかと思います。香水やネイル、厚化粧(?)、派手な髪色、衛生面などでアクセサリーなどもダメなお仕事です。
・多店舗展開しているスーパーが多いです。1年~5年刻みで必ず転勤がありますので、その中には単身赴任をすることもあると思います。いろんな店舗で経験を積むことで人は成長し、いろんなマーケットの知見を得ることができ、それが出世の条件になります。家族と一緒にと思われる方は、規模が大きすぎない企業がおすすめです。全国規模は・・・・ですね。
スーパーマーケットの仕事について、少しでもイメージが深くなったと言っていただけると嬉しいです。最初は店舗の仕事になりますが、認められたり、希望を出したりすることで、本社で仕入れや商品開発を担うバイヤーになれたり、宣伝を担当するマーケティング部(大手であればTVCMやスポーツチームとのスポンサー契約、最近ではSNSも活用しています)や情報システム部、人事部、総務部、経理部、物流を管轄する部門や子会社でお惣菜製造会社やお肉の加工会社、野菜や果物の加工や物流を担う会社もあります。最近ではネットスーパー部門を始めるスーパーも増えてきています。いろんな仕事があるのも特徴ではないでしょうか。
「販売職×食」業界で働いてみませか?
新卒で入った会社での自分の成長が感じられなくなりました。
先輩社員を見てると自分の将来が心配で・・。
若いうちに有益な経験を積んでおきたいと思い転職を考えているのですが、どう進めるのが良いのか・・悩んでいます。
そんな方にスーパーマーケット業界をおすすめします!
スーパーマーケット業界で働くメリットは、
【業界の特徴】
①仕事の汎用性が高く、現場のスキルを獲得することで日本中どこのスーパーでも正社員として働くことができます(専門性がある仕事)。
②”お客様のおいしい笑顔と健康をつくる”他者貢献の仕事です。
③”食べる”は不況に強い。コロナ禍ではむしろ売上が伸長する等、世の中の情勢に左右されにくい安定した業界です。
④お店の仕事だけではなく仕入担当(バイヤー)、物流管理、施設管理、人事総務、関連会社への出向など幅広い仕事をすることができます。
そんなスーパーマーケット業界にナビゲートします!
1st.転職への戦略を練ろう!
まず転職をすることを決意した時にはスケジュールを組む必要があります。
会社に退職の意思を示してから8か月以内に就職するのが良いと思います。
上図を参考に、ご自身のスケジュールをイメージしてみてください。
何だか心のモヤモヤが晴れ、ワクワクしてきませんか?
2nd.最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める
日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
【中谷章宏さん紹介】~リーダー論の講演より~
↓ 「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!
3rd.良い企業の面接がGetできる「プロの転職サイト(完全無料)」を使う
退職すると失業保険の手続きでハローワークに行き、求人情報を閲覧することができますが、大手の優良採用募集はあまりないと思います。
なぜなら優良の採用募集は、募集を出す媒体が事前に決まっているからです。
企業は質の高い人に来てほしい。日本には解雇規制があるので一度雇用したら解雇することが出来ないからです。失敗したくないので、きちんと転職サイト(エージェント)で人材を選別してもらい優秀な人を集めた中から採用したいと思うからです。
しかし多くの転職サイト(エージェント)に登録しても情報の整理が出来なくなるだけです。
無名で高額なサイトでは無く名の通った大手の「無料で利用できる」転職サイトに登録することをお薦めします。
悪い噂が立ったらメディアに取り上げられ企業の存続に関わるため、利用者が満足するサービスを確実に提供してくれるからです。
おすすめは、TVCMで一番流れている「マイナビ」
【”マイナビ転職”というフレーズで有名】
成約した企業から収入を得るので応募者からは”完全無料”なので安心です(2022年10月現在)
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s
未経験職種への転職で有名な「アーシャルデザイン」
こちらも企業側からの報酬により利用者は”完全無料”です。
アーシャルデザインは、未経験向けの企業案件を多く保有しており、転職成功率が86%ととても高いです。未公開の求人数も20,000件と業界の中でも最大級なので、あなたにあった求人がきっと見つかると考えます。
↓ 私の実際に経験した”スーパーマーケット転職物語”はこちらから!
スーパーマーケット業界のすべてを解説
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
今後も有益な情報が提供できるよう頑張ってまいります!
スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ