
私は昨年の春、49歳にしてアラフィフ転職に踏み切りました。
※その過程はブログの過去記事にアップしておりますので是非※
今までの業界キャリアの総決算として、新しい挑戦を始めます。
【アラフィフ転職を今踏み切る理由】
まだまだ体が元気で、自分に価値がある”今”動かなければ、
転職市場から戦力外通告されてしまうと感じたからです。
肌感なのですが、転職をするのであれば、
「せっかくここまで積み重ねてきたのに勿体ない!!」
と言われるくらいが丁度良いと思います。
受け入れ企業から見てもアラフィフを受け入れる時点で、自企業にない知見を持っている即戦力以外は入社させてもメリットはないはずです。
⇒逆に、これを最大活用することがアラフィフ転職の勝ち筋!
これまでの知見を精一杯活用し、転職先企業の新規事業や経営の中心に近い仕事をすることが双方にとってWinWinとなる方向性だと思います。
一体どんなドラマが待っているのでしょうか?!
実体験を赤裸々にお伝えします。

アラフィフ転職用・職務経歴で差別化するカスタマイズ履歴書フォーマット
【アラフィフ転職用】 職務履歴で差別化する履歴書フォーマット(販売用)|masa-kun@スーパーマーケット【履歴書フォーマットの特徴】 ①アラフィフ転職で必要な職務履歴を強調することに特化した履歴書です。 ②エクセルベースの為、簡単にカスタマイズできます。 ③フォント、大きさ、色、行数など、通常難しい変更が簡単にできます。 【注意事項】 ①JI...
本記事の信頼性

私は「販売職×食品」業界で、これまで3回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMS(大型ショッピングセンター)へ
食品小売の宅配事業から店舗小売事業への方向転換が目的。
全国レベルの惣菜売場で惣菜主任(チーフ)のスキルを獲得
日本全国どこでも働いていける”手に職”を得る。
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域No1シェアの食品SMへ
企業規模を縮小させることで、企業格差メリットを利確。
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
役職のステージアップに成功しました。
✅3度目は2024年49歳の時”ライフスタイル実現”転職
県域No1シェアの食品SMから「家族」「趣味」「仕事」の3要素を
バランスよく実現できる私の居住市No1シェアの中堅食品SMへ
これまでの専門性を活かし”単身赴任の無い働き方”へシフトしました。
タイプの違う4つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【X】 https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた1冊目の著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。

2024年4月にアラフィフに特化した転職方法(スケジュール管理・履歴書・職務経歴書・面接)を解説した2冊目の著書
「アラフィフ転職 完全ガイド」を出版しました。
2025年6月にアラフィフ転職をして1年を迎え、この間経験したアラフィフ転職前後のリアルな体験から得た知見を纏めた
「アラフィフ転職 サバイバル」を出版しました。
Amazon販売サイトはこちらから
どんな内容なのか?要点がバッチリ書いてある
【無料ダイジェスト版】もあります!
今回は「会社を信じてはいけない」という話をします。
40代・50代のあなたへ、最初に伝えたいことがあります。
「会社を、信じてはいけない。」
少し刺激的に聞こえるかもしれません。しかしこれは、私自身が25年以上の社会人人生で得た“骨身に染みる実感”であり、同世代に伝えたい真剣なメッセージです。
会社は「会社にとって最適な選択」をする組織である
会社は“組織を守る”ために動きます。
個人の人生より、会社の都合の方が優先される。これは冷酷ですが事実です。
あなたがどれだけ家庭を犠牲にし、
どれだけ成果を出し、
どれだけ周囲に信頼されていても、
その貢献が「これからの会社の事情」と噛み合わなければ、
明日のポジションは保証されません。
私も実際にこういうケースを見てきました。
Aさん:長年部署に貢献し、周囲からも絶大なる信頼がある方
Bさん:人事権を持つ上司
ある時、Aさんが“組織として正しい判断”をしたにも関わらず、Bさんの意向に反したという理由だけで、全く別部署に突然異動。
本人の努力や実績とは無関係に、「配置換え」は起こります。
40代・50代こそ“会社で最も不安定な世代”
20代30代は給与も低く、辞めやすい。
将来性のある優秀な若者には会社は優しい。
人事は悩みを聞き、メンター制度をつけ、丁寧に育てようとします。
「辞めてほしくない世代」だからです。
ところが40代に入ると状況は一変します。
-
子どもの教育費
-
親の介護
-
住宅ローン
背負っているものが桁違いに増える。会社もそれをよくわかっています。
だからこそ、
「辞めない人材」である40代に、最もしんどい仕事を回す」
という構造が生まれます。
低金利でローンを貸し出す制度がある会社もありますが、あれは「あなたの人生全体を会社が握る」ための仕組みでもあります。
30代まではあれほど褒められていた人材が、40代になると風向きが変わり、
ちょっと失敗をすれば「降格」というカードまで切られる。
昔からある言葉ですが、『社畜』はこうして生まれるのです。
極論すれば、人事権を100%握るには「株を買ってオーナーになる」しかありません。
社長ですら、雇われなら明日解任される世界です。
つまり――
会社員とは“本質的に不安定な生き物”である。
これを理解することが、40代キャリア戦略の第一歩です。
会社あるある:人事異動を避けるための“涙ぐましい努力”
不安定さに耐えきれず、奇妙な防御策を取る人がいます。
▶①仕事を複雑化し、引き継げない状態を意図的につくる人
-
業務を自分流にアレンジ
-
ブラックボックス化
-
「私がやります!」と言って誰も近づけない
自分がいないと仕事が回らないようにする“防衛壁”です。
▶②権力者に取り入り、守ってもらうことに全振りする人
-
プライドより権力者の機嫌を優先
-
プライベートまで奉仕
-
完全に腰巾着化
「気に入られること」=「生き残る手段」と考えてしまうのです。
しかし、それらは長期的には必ず崩壊します。
会社が本気で組織を変えようとした瞬間、
個人の事情も努力も、一切考慮されません。
会社はあなたの人生を守ってくれない。だからこそ「対等」に考えるべき
「こんなに会社に尽くしたのに!」
そう嘆く人がいます。
しかし私はあえて聞きたい。
「あなたは会社の奴隷なのですか?」と。
会社とあなたの関係は、本来こうです。
-
あなたは働き、成果を出す
-
会社はその対価として給与を支払う
これだけの“契約関係”のはずです。
会社は、あなたが失敗すれば「降格カード」を切る。
そしてあなたも、会社が理不尽なら「転職カード」を切る権利がある。
これが本当の意味での“対等な関係”です。
40代のキャリアに必要なのは、この視点です。
現実:あなたが思うほど、会社はあなたを見ていない
-
結果が出ていても異動
-
優秀でも世代交代で外される
-
派閥が変われば一瞬で評価が逆転
-
M&Aで全ルールが変わる
-
昨日の評価など簡単に覆る
私自身、部署の業績が絶好調の時に異動になったことが何度もあります。
だから断言できます。
会社を信じてはいけない。
信じるべきは「市場価値」と「選べる状態」。
本当に必要なのは「転職できる状態」をキープすること
ここで誤解しないでほしいのは、
「今すぐ転職しろ」という話ではないことです。
私が伝えたい本質はこうです。
どこに行ってもトップレベルで活躍できる状態(=転職カード)を常に持っておくこと。これが40代にとって最大のリスクヘッジである。
会社に何が起きても、どんな扱いをされても、
「行こうと思えば、自分の実力で転職できる」
この状態こそ、40代の心を救います。
最強のリスクヘッジ=転職カードを常に持つこと
-
業界トップレベルの実力
-
他社でも即戦力と評価されるスキル
-
自分の経験を言語化し語れる力
-
必要な時に動けるネットワーク
これらが揃っていれば、会社に振り回されることはありません。
今すぐ動かなくていい。
ただし――
「いつでも動ける自分」を作っておく。
これが令和の40代が生き抜くための“攻めの防御”です。
最後に:今週のあなたへの問い
この連載では、毎回ひとつの問いを投げます。
──あなたは今、“転職カード”を持っていますか?
-
明日異動になっても耐えられますか?
-
会社の方針が変わっても、あなたは選択できますか?
-
「どこに行っても通用する武器」を持っていますか?
この問いへの答えが、次のキャリア戦略を形づくります。
—————————————————————
アラフィフ転職にはアラフィフに特化した転職戦略が必要です。
何故なら、アラフィフにはアラフィフの強みと弱みが確実に存在するから。
私の実体験から得た成功のエッセンスを全て公開した『アラフィフ転職 完全ガイド』
を電子書籍で販売しています。ぜひ参考にしてみてください。
【アラフィフ転職サバイバル】
アラフィフ転職とは何か?どんなことを考え実際にどんなことが起こったのか?
私の実体験をすべて記した本を出版しました。
50代で理想の転職を実現した実体験から学ぶ「転職カード」の育て方。若いうちから読んでおくと、きっと人生の選択肢が増えるはずです。


アラフィフ転職を考えられている全ての方へ、私のアラフィフ挑戦が少しでも参考になればと思います。
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
※ご感想などDMもお待ちしております。
【Amazon】 https://amzn.asia/d/0at9vt6
【X】 https://twitter.com/masa_m2
【50歳の転職】アラフィフ転職・その後の話





















スーパーマーケット業界のすべてを解説

スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ










最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める


日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
|
価格:1320円 |
「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!





