『ストレングス・ファインダー2.0 さぁ才能に目覚めよう』TOM RATH著・古谷博子訳 要点まとめ

Masa-kun
Masa-kun

今回は『ストレングス・ファインダー』を紹介します。

 

ストレングスファインダーとは、本購入後、URL上に本のシリアル番号を入力、Web上で177個の質問に答えることで、個別にその人の強みを診断してくれるというソフトです。

本自体はストレングスファインダーの説明書&システム利用料となっています。

1冊の本に1つのシリアル番号、1回利用したら使えなくなりますので、中古書は購入しないよう、ご注意ください。

 

ストレングス・ファインダーはドナルド・O・クリフトン博士の40年に及ぶ調査研究に基づき開発されたシステムです。

 

この本は現在20ヶ国以上の言語に翻訳され100以上の国々の企業や学校で活用され、世界で数千万人の人を診断した信頼があります。

(日本でも100万部を突破!)

 

人々に共通する34の資質の中から、自分の強みベスト5を教えてくれます。

それでは、実際の診断結果や感想を共有していきます!

両学長もおすすめ!

人々に共通する34の資質とは?

診断は、人々に共通する下記4つのカテゴリに紐づく34の資質の中から、その人の天性の才能ベスト5が何かを教えてくれます。自分の天性の才能が何であるか?知ることができるのです。

実行力の強み 影響力の強み 人間関係構築力
の強み
戦略的思考力
の強み
アレンジ 活発性 運命思考 学習欲
回復志向 競争性 共感性 原点思考
規律性 コミュニケーション 個別化 収集心
公平性 最上志向 親密性 戦略性
慎重さ 自我 成長促進 着想
信念 自己確信 調和性 内省
責任感 社交性 適応性 分析思考
達成感 指令性 包含 未来志向
目標志向 ポジティブ

強みの方程式

ストレングスファインダーで「人の強み」とは
常に完ぺきに近い成果を生み出す能力
と定義されています。

【強みの方程式】
才能(天性のもの) × 投資(才能を磨く努力や時間) =強み

才能とは、その人固有の”核”となる性質のこと。

①ニュージーランドでの研究では、23年の長きにわたり、3歳1000人の子供が26歳になった時に性格がどのように変わるのかという観察が行われ、『3歳の時の性格の特徴は26歳の時の性格の特徴は驚くほど共通している』という結果が報告されている。

②最も成功している人は、その人が持つ高い才能を起点にしてスキルや知見を身に付け、練習を積んでいる。そうすれば、才能は何倍にも増幅して開花する。

①と②から自分の才能を把握することが、成功への第一歩であることがわかる。
そして、才能を認識した後は、自分の才能を磨く投資をする行動を起こすのみ!なのである。

👉ストレングスファインダー

診断はどのように来るのか?

サイトにアクセスして、アクセスコードを入力して、177の質問に正直に答えていきます。

その後、メールで次のような分析結果がPDFファイルで送付されてきます。

診断書はこんな感じ

PDFで私の強みのベスト5が送られてきました。
驚くべきことに、自分と”全く同じ”特性を持つ人は3300万人に1人だそうです。
自分という商品を他者と差別化していく情報になりそうです。

まとめ

上記のレポートのような感じで、5つについて資質の解説があり、〇〇の様な場面で強みが発揮できますというアドバイスが書いてあります。

私は「戦略的思考の強み」と「実行力の強み」はありますが「影響力の強み」や「人間関係構築力の強み」は弱いとの診断でした。確かに~と自分自身納得することが多くあります。

人はスーパーマンではありません。全てで活躍する必要もないと割り切ることが大切だと思いました。私も得意な部分を磨いて自分自身を差別化・レアカード化していきたいと思います。

👉ストレングスファインダー

スーパーマーケット業界に興味がある方に特別な情報!

Masa-kun
Masa-kun

スーパーマーケット業界はご家庭に毎日の新鮮な食材をお届けする

街のライフライン”としての大切な機能を担っており

かつ、毎日の食生活をより楽しく、より豊かに演出する

食のテーマパーク”でもあります。

私はぶスーパーマーケットで働く楽しさをお伝えしています。

ご興味がある方は、是非下記記事もご覧ください。

 

【スーパーマーケットのお仕事を完全解説】

【総まとめ】「販売職×食」スーパー業界ってどんな仕事?スーパーマーケット業界の総合情報
日本の就業人口6,500万人のうち、卸売業&小売業界には約1,000万人が働いており、かつスーパーマーケット業界で働いている人は120万人です(全体の約15%!)。今回はこのスーパーマーケット業界で働くコトについて詳しく解説していきたいと思います。やはり外からの印象と実際に中で働くコトには違いがあります。実際に正社員で働く時にはどんな仕事をするのか?どんな人が向いているのか?スーパーで働くうえで大変な事とは?を詳細解説します。

スーパーマーケット業界で働いてみよう!業界の中でもっとジャンプアップをしたい!
と思われた方は、下記の記事がお薦めです。是非ご覧ください。

 

 

 

 

プロフィール
この記事を書いた人
Masa-kun

【Twitter】https://twitter.com/masa_m2「販売職×食」業界の専門家|経歴:生協、GMS、食品SM|職務:バイヤー、店長、ネットスーパー、マーケティング(MD立案)|「販売職×食」業界の歩き方、昇り方、渡り方について発信します。

Masa-kunをフォローする
最新知見インプット
Masa-kunをフォローする
タイトルとURLをコピーしました