物価が上昇し続けています!スーパーマーケットをもっとお買い得に利用する方法を知りたいです。どうしたらもっと安く商品を購入することができるのですか?裏技があったら、ぜひ教えて欲しいです。
この記事では、この質問に答えたいと思います。
本記事の信頼性
私は「販売職×食品」業界で、これまで2回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMSへ・・売上規模20倍の企業への転身
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域一番の食品SMへ
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
タイプの違う3つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【Twitter】https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。
そんな私がスーパーマーケットの具体的なビジネスモデルについて解説するシリーズです。
それでは本記事で取り扱う内容の紹介です。
今回はスーパーマーケットの値引きの仕組みを考察します。いつ行けばどんな商品が安く買えるの?というスーパーの攻略法的な回になります。
生活者はお得に買える仕組みを知ることができますし、業界の若手の方であれば仕事の理解を深める手助けができれば幸いです。
それでは進めていきましょう!
①スーパーマーケットの値引き時間は部門(商品)によって異なる
値引きは、お肉、お魚、野菜、惣菜・・・などの部門(商品カテゴリ)特徴によって値引き時間が変わってきます。
簡単に言うと、惣菜は朝作ったものを昼に少額値引き、夜に半額で売り切りますが、お肉は消費期限の2日前に少額値引き、消費期限当日の朝に半額をする。消費期限の無い雑貨は季節の入れ替え(3か月に1回)の時に値引きし売り切ってしまうなどです。
スーパーマーケット側はなるべく値引きはしたくないけど、廃棄は絶対に出したくない。
お客さんはなるべく安く買いたい。半額があれば迷わずGET!
消費期限の長さ | 部門・商品 | 値引き頻度(目安) |
当日 | 惣菜、寿司、刺身 | 毎日3回程度 |
1週間以内(数日) | お肉、お魚、お野菜、パン、豆腐、ヨーグルト、チルド品全般 | 毎日2回程度 |
数週間 | 保存食品(真空チルド・ハムベーコンなど) | 週に3回程度 |
数か月 | 調味料、菓子、一般食品 | 週に数回 |
期限なし | 雑貨、生活用品 | 商品入替の時 |
商品を売り切ってしまわなければならない期限とスーパーマーケットは戦っています。
なるべく消費期限内に売り切れる数を発注したいけど、売り切れても売上が落ちてしまうので、本当に売れる数より少し多く発注する必要がある・・・との戦いです。
部門の発注担当者さんに”攻めるタイプの人”が就任したら半額値引がやたら増えたり、”守るタイプの人”が就任したら、品切れしている場面を多く見かけるかもしれません。
もし同じ商品を同じ値段で販売している2つのスーパーがあった場合、値引き商品が多く&品切れをしていないお店と値引き商品が無く&品切れが発生してしているお店を比べると、結局繁盛するお店は前者なので”売れると思った商品は廃棄を恐れず多めに発注しよう”が私の持論です。
良い商品なので売れるはずだ!と発注を攻め続けていれば、次第に売れるようになった・・というのは、スーパーマーケットの現場ではよく聞く話です。発注担当者さんが「商品を育てる」とも言いますし、仕事の醍醐味でもあります。
②スーパーマーケットの値引きは商品の消費期限に紐づいている
繰り返しになりますが、値引きは消費期限に紐づいています。
従いまして、値引きは「これくらい売れるはず(例えば100個)」と「実際に売れた数(例えば80個)」と「残りの消費期限の日数(例えばあと2日)」を鑑みて決めます。
上記の場合、あと20個を2日で売れば良いので選択肢としては大きく3つです。
①そのまま値引きせず売る。
②鮮度も落ちてきているので、今日は少額値引き(例.10円引き)で様子を見る。
③もう売れないし、次の商品を並べたいので今日半額で売り切ってしまう。
どれが正解という訳ではありません。
伝えたいメッセージはひとつで、理論上、半額に出会えたのは偶然で、狙って出会える訳ではないということです。
③スーパーマーケットの値引きは人員配置に紐づいている
次に値引きをするにも”人の手が必要”という話をしたいと思います。
お店の業務を回すのに必要な人員が揃っている店は細かな値引きができます。
例えば、商品を朝昼晩見て、売れてない商品があれば、少額値引きで様子を見て、売り切れなさそうであれば早めに半額をする。これが理想です。利益も止めることができますし品切れも防止できます。
しかし人が少ないお店であればどうでしょうか?
パンのコーナーを管理できる従業員さんが午前中しかいないので、朝商品を陳列して、そのまま当日消費期限が切れる商品を半額にして帰る。
というお店であれば、毎日朝行けば、毎日パンを半額で購入できるはずです。
しかも、こういうお店は多いはずです。
有職主婦は基本、午前中働いて午後は帰って家のことをしたいので、午前の方が人が集まりやすいのです。「午後からはレジの人員を揃えるので精いっぱい」というお店が多いです。
先ほど理論上半額は狙って買えないと書きましたが、実は人員配置を見抜けば、半額は狙って買えます。(特にお肉、お魚、パン、ヨーグルト、デザートなどは特に)
①の消費期限の長さと部門の表で、「消費期限が1週間以内」の該当商品は朝半額になっている可能性が最も高い商品群です。朝に意外とスーパーにお客さんが並んでいるのは、半額引きが集客エンジンとなっている場合があります。
④スーパーマーケットの値引き「まとめ」
お惣菜・寿司・刺身について少しふれておきたいと思います。
上記の当日期限の店内製造商品については、当然のことながらある程度値引き時間が決まっており3段階くらいで値引きをしているところが多いと思います。
値引きタイムは、お昼のピークが終わった14時~15時。午後の製造に向けて売場を広く確保する必要があるし、午後からも同じ商品を作った時に午前製造商品と”区別するため”です。
もう一つの値引きタイムは閉店時間の2~3時間前。22時閉店のお店なら19時から20時にある程度売り切っておかないと廃棄の山になってしまいます。惣菜・寿司・刺身は利益率が高く値引きをしても利益が残る構造になっているので、余ることを前提に値引きの時間を決めていますので、特定のお店を見ていると大抵同じくらいの時間に半額をしているのは皆さんお分かりだとは思います。
最後に値引きについてのまとめ表を作ってみました。結論から言えば、朝一番と夜7時半くらいが一番半額に出会える時間だと思います。
いかがだったでしょうか?値引きは様々な要素の組み合わせと店舗の事情で行われています。皆さんのお好きなお店があれば、そこに通うことで半額を狙って購入できる可能性は高まります。
物価高騰の今、商品値引きタイミングを攻略することで家計を守ってみませんか?また、業界の若手の皆さんは適正な値引き業務を適正な時間で行う工夫で、品切れ無く少額値引きで商品を売り切る工夫(利益の残り方が断然違います)を考えてみてはいかがでしょうか。今回も読んでいただき有難うございました。
「販売職×食」業界で働いてみませか?
新卒で入った会社での自分の成長が感じられなくなりました。
先輩社員を見てると自分の将来が心配で・・。
若いうちに有益な経験を積んでおきたいと思い転職を考えているのですが、どう進めるのが良いのか・・悩んでいます。
そんな方にスーパーマーケット業界をおすすめします!
スーパーマーケット業界で働くメリットは、
【業界の特徴】
①仕事の汎用性が高く、現場のスキルを獲得することで日本中どこのスーパーでも正社員として働くことができます(専門性がある仕事)。
②”お客様のおいしい笑顔と健康をつくる”他者貢献の仕事です。
③”食べる”は不況に強い。コロナ禍ではむしろ売上が伸長する等、世の中の情勢に左右されにくい安定した業界です。
④お店の仕事だけではなく仕入担当(バイヤー)、物流管理、施設管理、人事総務、関連会社への出向など幅広い仕事をすることができます。
そんなスーパーマーケット業界にナビゲートします!
1st.転職への戦略を練ろう!
まず転職をすることを決意した時にはスケジュールを組む必要があります。
会社に退職の意思を示してから8か月以内に就職するのが良いと思います。
上図を参考に、ご自身のスケジュールをイメージしてみてください。
何だか心のモヤモヤが晴れ、ワクワクしてきませんか?
2nd.最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める
日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
【中谷章宏さん紹介】~リーダー論の講演より~
↓ 「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!
3rd.良い企業の面接がGetできる「プロの転職サイト(完全無料)」を使う
退職すると失業保険の手続きでハローワークに行き、求人情報を閲覧することができますが、大手の優良採用募集はあまりないと思います。
なぜなら優良の採用募集は、募集を出す媒体が事前に決まっているからです。
企業は質の高い人に来てほしい。日本には解雇規制があるので一度雇用したら解雇することが出来ないからです。失敗したくないので、きちんと転職サイト(エージェント)で人材を選別してもらい優秀な人を集めた中から採用したいと思うからです。
しかし多くの転職サイト(エージェント)に登録しても情報の整理が出来なくなるだけです。
無名で高額なサイトでは無く名の通った大手の「無料で利用できる」転職サイトに登録することをお薦めします。
悪い噂が立ったらメディアに取り上げられ企業の存続に関わるため、利用者が満足するサービスを確実に提供してくれるからです。
おすすめは、TVCMで一番流れている「マイナビ」
【”マイナビ転職”というフレーズで有名】
成約した企業から収入を得るので応募者からは”完全無料”なので安心です(2022年10月現在)
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s
未経験職種への転職で有名な「アーシャルデザイン」
こちらも企業側からの報酬により利用者は”完全無料”です。
アーシャルデザインは、未経験向けの企業案件を多く保有しており、転職成功率が86%ととても高いです。未公開の求人数も20,000件と業界の中でも最大級なので、あなたにあった求人がきっと見つかると考えます。
↓ 私の実際に経験した”スーパーマーケット転職物語”はこちらから!
スーパーマーケット業界のすべてを解説
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
今後も有益な情報が提供できるよう頑張ってまいります!