
私は昨年の春、49歳にしてアラフィフ転職に踏み切りました。
※その過程はブログの過去記事にアップしておりますので是非※
今までの業界キャリアの総決算として、新しい挑戦を始めます。
【アラフィフ転職を今踏み切る理由】
まだまだ体が元気で、自分に価値がある”今”動かなければ、
転職市場から戦力外通告されてしまうと感じたからです。
肌感なのですが、転職をするのであれば、
「せっかくここまで積み重ねてきたのに勿体ない!!」
と言われるくらいが丁度良いと思います。
受け入れ企業から見てもアラフィフを受け入れる時点で、自企業にない知見を持っている即戦力以外は入社させてもメリットはないはずです。
⇒逆に、これを最大活用することがアラフィフ転職の勝ち筋!
これまでの知見を精一杯活用し、転職先企業の新規事業や経営の中心に近い仕事をすることが双方にとってWinWinとなる方向性だと思います。
一体どんなドラマが待っているのでしょうか?!
実体験を赤裸々にお伝えします。

アラフィフ転職用・職務経歴で差別化するカスタマイズ履歴書フォーマット
【アラフィフ転職用】 職務履歴で差別化する履歴書フォーマット(販売用)|masa-kun@スーパーマーケット【履歴書フォーマットの特徴】 ①アラフィフ転職で必要な職務履歴を強調することに特化した履歴書です。 ②エクセルベースの為、簡単にカスタマイズできます。 ③フォント、大きさ、色、行数など、通常難しい変更が簡単にできます。 【注意事項】 ①JI...
本記事の信頼性

私は「販売職×食品」業界で、これまで3回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMS(大型ショッピングセンター)へ
食品小売の宅配事業から店舗小売事業への方向転換が目的。
全国レベルの惣菜売場で惣菜主任(チーフ)のスキルを獲得
日本全国どこでも働いていける”手に職”を得る。
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域No1シェアの食品SMへ
企業規模を縮小させることで、企業格差メリットを利確。
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
役職のステージアップに成功しました。
✅3度目は2024年49歳の時”ライフスタイル実現”転職
県域No1シェアの食品SMから「家族」「趣味」「仕事」の3要素を
バランスよく実現できる私の居住市No1シェアの中堅食品SMへ
これまでの専門性を活かし”単身赴任の無い働き方”へシフトしました。
タイプの違う4つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【X】 https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた1冊目の著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。

2024年4月にアラフィフに特化した転職方法(スケジュール管理・履歴書・職務経歴書・面接)を解説した2冊目の著書
「アラフィフ転職 完全ガイド」を出版しました。
2025年6月にアラフィフ転職をして1年を迎え、この間経験したアラフィフ転職前後のリアルな体験から得た知見を纏めた
「アラフィフ転職 サバイバル」を出版しました。
Amazon販売サイトはこちらから
どんな内容なのか?要点がバッチリ書いてある
【無料ダイジェスト版】もあります!
新連載を始めます
いつもこのブログを読んでいただき、有難うございます。
本日より、毎週金曜日を発信日として新連載をスタートします。
タイトルは──
『沈みゆく会社から脱出せよ! 令和の40代キャリア戦略』
40代・50代の方々へ向けて、これからの時代を生き抜くための現実的なキャリア戦略をお伝えしていきます。
まず簡単に自己紹介をすると、私は49歳でアラフィフ転職を果たしました。
人生の後半戦に差し掛かる中での転職は、不安と挑戦の連続でしたが、同時に“自分は年代によって仕事の役割も、人生の優先順位も変わっていく”という事実を痛感した体験でもありました。
この連載では、その実体験をベースに、40代からのキャリア戦略を現場目線で語っていきます。
まずあなたに聴きたいことがあります
次の9項目。
あなたの職場で、ひとつでも当てはまるものはありませんか?
-
新規採用が減った
-
コスト削減ばかり
-
店舗閉鎖・統合・組織改編
-
部長・課長クラスの異動や退職が増えている
-
年功序列が消え、「給料横ばいで責任だけ増える」状態
-
上層部の“未来の話”がなくなった
-
現場の疲弊感が強いのに改善されない
-
若手はAIを自在に扱うが、自分はついていけていない
-
有能な若手ほど、早々に転職していく──その流れが止まらない
いかがでしょうか?
もし複数当てはまるなら、あなたはすでに 「タイタニック号のデッキに立っている」可能性が高い のです。
令和の会社は“静かに沈む”。そして気づくのは40代から
時代の流れが恐ろしいほど速い令和の日本では、会社の浮き沈みがあっという間です。
特に40代は、組織の中心で働いているからこそ、
-
経営の鈍い変化
-
職場の空気の変質
-
将来への不安
を、若い頃よりも強く、鮮明に感じるようになります。
そして40代での行動ひとつが、50代以降の人生の選択肢を大きく左右します。
行動する人としない人で、未来は驚くほど変わります。
“沈みゆく兆候”は経済の動きと密接に連動している
円安による輸入物価の上昇は、ガソリン・食品・資材などあらゆる原価を押し上げています。
さらに政府が最低賃金を毎年50~100円上げ続けているため、人件費も年々上昇中。
大企業は仕組みと資本で乗り切りますが、
中小企業の中には限界を迎え、“白旗”を挙げる会社が出てきています。
つまり──
会社は「勝ち組」と「負け組」に急速に分かれつつある。
そして、その境目に立たされているのが、組織の中枢であるあなた方40代なのです。
プライベートにも重くのしかかる40代の現実
職場だけではありません。
あなた自身の生活を考えたとき、心当たりはありませんか?
-
住宅ローンがまだ多く残っている
-
子どもの教育費がこれから本格化する
-
親の介護が始まりそう
-
年収ダウン=生活が立ち行かなくなる恐怖
だからこそ、40代は身動きが取りづらくなりがちです。
「転職なんて無理だ」「今さら変われない」
そんな声が心の中に響いてくるのも当然です。
しかし──
一番危険なのは「見ないふりをする」ことです。
40代のあなたに、もう一つ質問があります
もし50代で、あなたの会社がなくなったら……
あなたは、別の会社で働いていけますか?
この問いが、今回の連載のすべての出発点です。
■この連載のテーマは「3年間で未来を変える戦略を持つ」こと
状況をただ受け入れるだけではなく、
これからの3年間を使って“自分のキャリアを戦略的に作り直す”。
社会の変化に備えながら、
自分の市場価値を高め、
50代以降の人生を自らの手で選べるようにする。
この連載ではその方法を、ステップを踏んで丁寧にお伝えしていきます。
行動は、一緒に。
思い当たることが一つでもあった方。
あなたはすでにこの連載を読むべき人です。
ぜひこのシリーズを通じて、
一緒に行動し、未来の選択肢を広げていきましょう。
私にはアラフィフ転職を成功さるアラフィフ転職戦略があります。
そのエッセンスを全て公開した『アラフィフ転職 完全ガイド』
ぜひ参考にしてみてください。リンクを貼っておきます。
【アラフィフ転職サバイバル】
アラフィフ転職とは何か?どんなことを考え実際にどんなことが起こったのか?
私の実体験をすべて記した本を出版しました。


アラフィフ転職を考えられている全ての方へ、私のアラフィフ挑戦が少しでも参考になればと思います。
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
※ご感想などDMもお待ちしております。
【Amazon】 https://amzn.asia/d/0at9vt6
【X】 https://twitter.com/masa_m2
50代で理想の転職を実現した実体験から学ぶ「転職カード」の育て方。若いうちから読んでおくと、きっと人生の選択肢が増えるはずです。
【50歳の転職】アラフィフ転職・その後の話





















スーパーマーケット業界のすべてを解説

スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ










最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める


日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
|
価格:1320円 |
「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!





