
私は昨年の春、49歳にしてアラフィフ転職に踏み切りました。
※その過程はブログの過去記事にアップしておりますので是非※
今までの業界キャリアの総決算として、新しい挑戦を始めます。
【アラフィフ転職を今踏み切る理由】
まだまだ体が元気で、自分に価値がある”今”動かなければ、
転職市場から戦力外通告されてしまうと感じたからです。
肌感なのですが、転職をするのであれば、
「せっかくここまで積み重ねてきたのに勿体ない!!」
と言われるくらいが丁度良いと思います。
受け入れ企業から見てもアラフィフを受け入れる時点で、自企業にない知見を持っている即戦力以外は入社させてもメリットはないはずです。
⇒逆に、これを最大活用することがアラフィフ転職の勝ち筋!
これまでの知見を精一杯活用し、転職先企業の新規事業や経営の中心に近い仕事をすることが双方にとってWinWinとなる方向性だと思います。
一体どんなドラマが待っているのでしょうか?!
実体験を赤裸々にお伝えします。
アラフィフ転職をして1年半が経過して、アラフィフ転職の本質みたいなものが見えてきました。新入社員、アラサー転職とも違うアラフィフ転職。その挑戦の本質とは何なのか?今回は実際に働いてみて見えてきた話を進めていきたいと思います。

アラフィフ転職用・職務経歴で差別化するカスタマイズ履歴書フォーマット
【アラフィフ転職用】 職務履歴で差別化する履歴書フォーマット(販売用)|masa-kun@スーパーマーケット【履歴書フォーマットの特徴】 ①アラフィフ転職で必要な職務履歴を強調することに特化した履歴書です。 ②エクセルベースの為、簡単にカスタマイズできます。 ③フォント、大きさ、色、行数など、通常難しい変更が簡単にできます。 【注意事項】 ①JI...
本記事の信頼性

私は「販売職×食品」業界で、これまで3回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMS(大型ショッピングセンター)へ
食品小売の宅配事業から店舗小売事業への方向転換が目的。
全国レベルの惣菜売場で惣菜主任(チーフ)のスキルを獲得
日本全国どこでも働いていける”手に職”を得る。
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域No1シェアの食品SMへ
企業規模を縮小させることで、企業格差メリットを利確。
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
役職のステージアップに成功しました。
✅3度目は2024年49歳の時”ライフスタイル実現”転職
県域No1シェアの食品SMから「家族」「趣味」「仕事」の3要素を
バランスよく実現できる私の居住市No1シェアの中堅食品SMへ
これまでの専門性を活かし”単身赴任の無い働き方”へシフトしました。
タイプの違う4つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【X】 https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた1冊目の著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。

2024年4月にアラフィフに特化した転職方法(スケジュール管理・履歴書・職務経歴書・面接)を解説した2冊目の著書
「アラフィフ転職 完全ガイド」を出版しました。
2025年6月にアラフィフ転職をして1年を迎え、この間経験したアラフィフ転職前後のリアルな体験から得た知見を纏めた
「アラフィフ転職 サバイバル」を出版しました。
Amazon販売サイトはこちらから
どんな内容なのか?要点がバッチリ書いてある
【無料ダイジェスト版】もあります!
↓ こちらからどうぞ
https://note.com/masa_kun_market/n/nd1a4fe373509
アラフィフ転職は”逃げ”なのか?という自分自身に対する問い
アラフィフ転職する前に思っていたことがあります。
「転職は”逃げ”なのだろうか?」という自身に対する問いです。
ずっと同じ会社でアラフィフまで働き続けてみると、若い頃一緒に働いていた同世代が役員になったり子会社の社長になったりします。
そんな時、「いつ自分は出世道から外れてしまったのだろう?」「やってきたことは間違いだったのか?」と切ない気持ちになったりします。
しかしここからは人生哲学の世界になります。
自分の人生における価値とは何か?
その答えは人それぞれ、自分で答えを出すしかありません。
豊臣秀吉のように、農民に生まれ、一番下の立場からスタートし、出世を重ね、最後は最も位の高い「関白」まで出世するひとがいる一方で、
縁の下の力持ちとして日本国中を駆け巡り、明治維新の礎を作った坂本龍馬の立場は、最後の最期まで郷士(下級武士)でした。
また、近代絵画の父とも呼ばれる名画”ひまわり”で有名な天才画家「フィンセット ファン ゴッホ」は、生きている時は絵が売れず、弟の僅かな仕送りで極貧生活をしていたそうです。
絵の評価が爆発的に高まり人気が出たのは死後、偉業を成し遂げたひとでも、生きている時は全く評価されなかったひともいるのです。
偉人の人生(伝記など)を辿っていくと、例外なく全ての偉人に共通することがあります。
それは「全ての偉人が例外なく人生の中で挫折を味わっている」という事実でした。
”例外なく”です。
エジソンもファーブルもヘレンケラーもナポレオンもニュートンも全員です。
それを読んでいると人生は深いと感じます。人生を絶望してしまう挫折も実は伏線で、人生の長い旅の中でその挫折がなぜ必要だったか分かる日がくるという歴史的事実。
会社で出世した人だけが人生の勝者というわけではないことは、帰納法をもって、人間の歴史が証明している真実ということになります。
アラフィフ転職をするべき理由①転職市場でまだ価値がある”今”を逃さない
アラフィフと言えば、キャリアハイの時期。これまで頑張ってきたことが会社の中で可視化されている状況であると同時に、世代交代の時期でもあります。
30代が新しくマネジメント層に上がってくるためには限られたポジション(席)を誰かが明け渡さねばなりません。40代はそれを真ん中で受け止める世代。50代は自動的に入れ替わる世代にならざるを得ません。
とは言え、次世代を担う人材に席を明け渡さず、パワーゲームで席を確保し続けるひともいます(老害と呼ばれる)。そして10年、20年前には30代の自分たちが新たな価値観を持って出世していった時に席を追われた先輩方がいらっしゃったことも事実です。
その時はさまざま画策して人事を止めようとしていた方を見るにつけ「往生際が悪いな」とこっそり思っていたことを告白します。今となっては、その方の心中はよく分かります。
その状況を鑑みると、アラフィフに残された選択肢は2つとなります。
勝ち負けは別として、椅子取りゲームのプレイヤーとして社内でこれまで通り頑張るか、
キャリアハイの肩書を持っている”今”、転職に舵をきるか、です。
椅子取りゲームで頑張って生き残ったとしても、その期限は役職定年(55歳)まで。
そして55歳でので転職難易度は相当に高くなっているはずですので、他社である程度の職位で活躍することを望むのであれば、やはり論理的に考えて、キャリアハイであるアラフィフに転職するしかないという結論に至ります。
アラフィフ転職をするべき理由②アラフィフ転職をして”今”思うこと
実際にアラフィフ転職をして1年半を経験して思うことなのですが、私がアラフィフ転職をして最近感じたことが3つあります。
①体力的に衰えている部分があることは否めないが、まだまだ現場作業でも戦える!
②経験豊富な業界のスペシャリストとして入社すると、会社幹部の方からは敬意を持って接してもらえる
③オールドルーキーとして出世ゲームに参加できる!
③について、私の経験をお話しすると、先日、多くの企業が参加するセミナーに会社を代表して参加してきました。これは業界の幅広い各企業から未来を担う幹部候補生が選抜され参加するのですが、マネジメントを基本とする講義後、最後に試験があり、その得点・順位がこれからの各社の出世の基準になるという大学受験以来の「結果が人生を左右する試験」です。。
選抜をしていただきセミナーまでの4か月間半、毎日早朝に起きて勉強、休みの日には終日勉強(10時間以上の日も)という30年ぶりの勉強生活を送りました。
この年になって、これから業界を背負っていく若者と一緒にガチで競い合う経験ができるなんて・・これは本気で挑む価値があると思ったからです。この結果をもって出世してやるぜというよりは、ガチンコの出世競争のヒリヒリする挑戦をする機会を50代でいただけた運命に敬意を表したいという想い。挑戦できる喜びを噛み締めています。
結果発表については、このブログで報告させていただきたいと思います。
このセミナーに参加して大きな発見が2つ。
①アラフィフ転職したことで新な転機を迎え人生が輝き出したこと
②このセミナーに私と同じようなオールドルーキーがちらほら参加していたこと
環境を変えることで人生が一変するという体験でした。
アラフィフ転職をするべき理由③人生における”今”の優先順位を再定義
私が転職した大きな理由のひとつが単身赴任からの卒業です。
一番下の子どもは今年高校生となり、一緒に暮らせる日々もあと数年かなと思っています。
最後の数年間は近くにいて一緒に暮らす、そんな現実を自ら掴みにいきました。
私にとって今の優先順位は 高給<単身赴任がない環境 です。
そして我々の年代は子育てが終わると介護問題が待っています。どちらにしても単身赴任をしている余裕はなくなってくるはずです。
私はそのような諸問題をひとつひとつを考えても、やはり地元に帰って腰を据えて頑張れる仕事をすることが人生後半戦には良さそうだという結論に至りました。
働く環境は会社によって大きく異なります。有利な転職が可能なキャリアハイである今、動くことで獲得できる仕事環境があります。
そして私は今、単身赴任を宣告される人事異動の恐怖から卒業し、まさに腰を据えて働けている状況に感謝し、アラフィフ転職をして良かったと思っています。


アラフィフ転職を考えられている全ての方へ、私のアラフィフ挑戦が少しでも参考になればと思います。
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
※ご感想などDMもお待ちしております。
【Amazon】 https://amzn.asia/d/0at9vt6
【X】 https://twitter.com/masa_m2
50代で理想の転職を実現した実体験から学ぶ「転職カード」の育て方。若いうちから読んでおくと、きっと人生の選択肢が増えるはずです。
【50歳の転職】アラフィフ転職・その後の話





















【Kindle電子書籍】アラフィフ転職 完全ガイド 全編無料公開中







スーパーマーケット業界のすべてを解説

スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ










最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める
日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
![]() |
価格:1320円 |
「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!
