
私は昨年の春、49歳にしてアラフィフ転職に踏み切りました。
※その過程はブログの過去記事にアップしておりますので是非※
今までの業界キャリアの総決算として、新しい挑戦を始めます。
【アラフィフ転職を今踏み切る理由】
まだまだ体が元気で、自分に価値がある”今”動かなければ、
転職市場から戦力外通告されてしまうと感じたからです。
肌感なのですが、転職をするのであれば、
「せっかくここまで積み重ねてきたのに勿体ない!!」
と言われるくらいが丁度良いと思います。
受け入れ企業から見てもアラフィフを受け入れる時点で、自企業にない知見を持っている即戦力以外は入社させてもメリットはないはずです。
⇒逆に、これを最大活用することがアラフィフ転職の勝ち筋!
これまでの知見を精一杯活用し、転職先企業の新規事業や経営の中心に近い仕事をすることが双方にとってWinWinとなる方向性だと思います。
一体どんなドラマが待っているのでしょうか?!
実体験を赤裸々にお伝えします。
今回はアラフィフ転職をするかどうか、実際に検討する時にどんなことを検討したらよいのかを実体験+転職後に思った事を踏まえてこの機会にまとめておきたいと思います。また、私がアラフィフ転職に踏み出した”その瞬間”についても共有し、同じ志を持つ方の参考になれば嬉しいです。

アラフィフ転職用・職務経歴で差別化するカスタマイズ履歴書フォーマット
【アラフィフ転職用】 職務履歴で差別化する履歴書フォーマット(販売用)|masa-kun@スーパーマーケット【履歴書フォーマットの特徴】 ①アラフィフ転職で必要な職務履歴を強調することに特化した履歴書です。 ②エクセルベースの為、簡単にカスタマイズできます。 ③フォント、大きさ、色、行数など、通常難しい変更が簡単にできます。 【注意事項】 ①JI...
本記事の信頼性

私は「販売職×食品」業界で、これまで3回の転職に挑戦してきました。
✅1度目は24歳の時”スケールアップ”転職
地域生協から一部上場GMS(大型ショッピングセンター)へ
食品小売の宅配事業から店舗小売事業への方向転換が目的。
全国レベルの惣菜売場で惣菜主任(チーフ)のスキルを獲得
日本全国どこでも働いていける”手に職”を得る。
✅2度目は30歳の時”ステージアップ”転職
一部上場GMSから県域No1シェアの食品SMへ
企業規模を縮小させることで、企業格差メリットを利確。
売場責任者(主任)→バイヤー、店長、事業責任者へ
役職のステージアップに成功しました。
✅3度目は2024年49歳の時”ライフスタイル実現”転職
県域No1シェアの食品SMから「家族」「趣味」「仕事」の3要素を
バランスよく実現できる私の居住市No1シェアの中堅食品SMへ
これまでの専門性を活かし”単身赴任の無い働き方”へシフトしました。
タイプの違う4つの食品小売企業で経験を積む業界のプロです。
【X】 https://twitter.com/masa_m2
2022年に業界知見をまとめた1冊目の著書
「スーパーマーケットの新潮流」を出版しました。

2024年4月にアラフィフに特化した転職方法(スケジュール管理・履歴書・職務経歴書・面接)を解説した2冊目の著書
「アラフィフ転職 完全ガイド」を出版しました。
2025年6月にアラフィフ転職をして1年を迎え、この間経験したアラフィフ転職前後のリアルな体験から得た知見を纏めた
「アラフィフ転職 サバイバル」を出版しました。
Amazon販売サイトはこちらから
どんな内容なのか?要点がバッチリ書いてある
【無料ダイジェスト版】もあります!
アラフィフ転職を決断する前に考えておくべきこと
アラフィフ転職を検討する時、それは人生の大きな分岐点です。多くの方が悩むのは「お金」と「生活」のことだと思いますが、実際にはそれだけではありません。今回は、転職前に整理しておきたい3つの視点についてお話しします。
①「お金」と「生活設計」──LTVで考える
お金を考える際に重要なのは、転職時の年収だけでなく「人生全体でどれだけ稼ぎ、どれだけ豊かに生きられるか」という**LTV(ライフタイムバリュー)**の視点です。
転職時の一時的な年収アップ・ダウンよりも、「何歳まで働けるのか」「今後の昇進の見込み」「定年後の働き方」までを長期的に捉える必要があります。
『アラフィフ転職完全ガイド』でも書きましたが、転職先では前職のような役職をすぐに得ることは難しいものです。人脈も企業文化も分からない中では、スタート時の給与が下がるのは自然なことです。
しかし、仮に転職をしなくても、55歳で役職定年制度がある会社であれば自動的に給与は下がります。
一方、転職すれば、経験を評価して早い段階でチームを任されるケースもあります。地元に戻る転職であれば、定年後も地元で働ける基盤ができ、LTVが高まる可能性もあるでしょう。
人の価値は、置かれる場所で変わる。
膠着した環境から抜け出し、自分が活きる場所に移動することで、人生をより豊かにできる──それこそがアラフィフ転職の醍醐味です。
②「役割」と「やり切り感」──今の会社でやるべきことをやったか?
面接で必ず聞かれるのが「なぜ転職するのか?」です。
このとき、「今の場所で自分の役割を全うした」と自信をもって言えるかどうかが、印象を大きく左右します。
つまり、あなたが面接で語るべきは「この会社で何ができるのか」ということ。そしてそれを裏づける実績を数字で語ることが信頼につながります。
「責任を持ってやり切る人」「試練を乗り越えた人」としての物語が伝われば、合格の確率は確実に上がります。
また、転職を決意した後こそ、やり残した仕事に挑戦すべきです。保身を捨て、未着手だった仕事に取り組む最後のチャンスです。もし失敗して降格しても、それを理由に転職できるのですから、むしろ前向きな失敗です。
この「やり切った実績」を携えて面接に臨めば、あなたは「過去の人」ではなく「今を生きる挑戦者」として評価されるでしょう。
③「家族」と「自分の未来」──誰のために働くのか?
私は「転居を伴う異動がない仕事」を得ることができました。
アラフィフ転職を考えた理由の半分は、ここにありました。
キャリアの最終コーナー(最後の10年)で、家族と離れて単身赴任を続ける──それを当たり前のように受け入れるべきでしょうか?
末っ子が高校生になり、あと3年で大学進学。言い換えれば、「一緒に暮らせる最後の3年」かもしれません。
定年後の夫婦の生活や親の介護も見えてくる年代。
50代は、“働く場所”を再設計すべき時期でもあります。
40代まではがむしゃらに働けたかもしれません。
しかし50代は、「何のために働くのか」「誰と生きたいのか」を見つめ直す時期です。必要以上に稼ぐよりも、自分が納得できる生き方を選ぶ──それがアラフィフ転職の本質ではないでしょうか。
踏み出す瞬間──世界が変わるボタンを押すとき
私は何度も考え直し、最終的に「アラフィフ転職に挑戦する」と決断しました。
どんなに準備をしてもリスクはゼロにはなりません。後悔のリスクを覚悟の上で、それでも踏み出しました。
履歴書と職務経歴書を完成させ、電話番号を打ち込み、「発信」ボタンを押す──。
その瞬間、世界が変わります。
まるで人類の歴史が「B.C.(Before Christ:キリスト誕生前)」から「A.D.(Anno Domini:誕生後)」へと変わったように。
すべての言い訳を封印し、新しい人生へ踏み込む瞬間です。
書類審査に通らなければそれもご縁。
しかし、面接まで進めばチャンスはあります。経歴が認められた証拠です。
あとは、あなた自身の“物語”をどう伝えるか。
アラフィフ転職は、人生を再設計する最大のチャンスなのです。
理論的に備え、万全の準備を整えたうえで、人生を変えるボタンを押してください。
そして新しい時代の幕を開けましょう。
面接まで行くと勝機が見えます。アラフィフ転職において書類審査が通ったということは経歴が認められたということに他なりません。あとは面接でゴールを決めるのみ。
私には合格をたぐり寄せる不動のアラフィフ面接戦略がありますので、『アラフィフ転職 完全ガイド』をぜひ参考にしてみてください。リンクを貼っておきます。
【アラフィフ転職サバイバル】
アラフィフ転職とは何か?どんなことを考え実際にどんなことが起こったのか?
私の実体験をすべて記した本を出版しました。


アラフィフ転職を考えられている全ての方へ、私のアラフィフ挑戦が少しでも参考になればと思います。
今回も最後まで読んでいただき有難うございました。
※ご感想などDMもお待ちしております。
【Amazon】 https://amzn.asia/d/0at9vt6
【X】 https://twitter.com/masa_m2
50代で理想の転職を実現した実体験から学ぶ「転職カード」の育て方。若いうちから読んでおくと、きっと人生の選択肢が増えるはずです。
【50歳の転職】アラフィフ転職・その後の話





















スーパーマーケット業界のすべてを解説

スーパーマーケットのビジネスモデル シリーズ










最強の「転職・攻略の書」と共に準備を進める


日本で最も就職が難しかった時代のことを「就職氷河期」と言います。
バブルがはじけ、先の見えない長い不況に入り(失われた30年と言われる)、しかも子供の数が一番多かった団塊Jr世代が就職・転職活動をしていた時代です(1995年~2005年)。
その時代に最も有名で、最強の書と言われていた本が「面接の達人(通称:メンタツ)」です。
私もこの本を参考に転職を成功させてきた1人であり
履歴書はどんなことを書くのか?面接ではどんなことを話すのか?それは”2つ”に絞られる
ということが分かりやすく書かれており普遍的で読みやすいのでおすすめです。
|
価格:1320円 |
「面接の達人」の内容を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください!






